エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
坂本龍馬の墓にお参り

京都でのサイクリングは、年に1回は

坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓にお参りします

ただ、今回、誰もいませんでした

ここまで観光客いないと心配ですね。

ただ、一番すごかったのはNHKの大河ドラマ龍馬伝の時でしたが、、

歌手福山雅治が主人公の時は行列で

100人以上の観光客が、、いましたが

今日は、、、静かです
  鳴音観音

秋月の腹切石の先にある

鳴音観音です、、黒田の殿様が

腹切石の話を聞き伝え、、これが本当の武士の鑑と。

で、切腹した惠利暢堯と殉死したその一族の霊の

安らかならんことを祈りこの神社を建立したのです

横に殉死したとされる50人以上のお地蔵様が、、、

ただ、自分は疑問視しています、50人以上が一緒に

お互い喉を付いて自殺するだるか?と言うことです

腹黒い、城主、秋月種実が謀反を心配し、葬儀の日に

攻撃したのではなかろうかなと、、考えています。

で、鳴音です鳴門ではありません、理由はこの小川のせせらぎ

の音が響いているからなのです。観光客は今までで

お一人だけしか見たことがありません、

本当に静かな場所です。
野村望東尼公園

中央区にある野村望東尼<ノムラボウトウニ>公園

   <平尾山荘とも言います>

の梅が咲き始めました。

幕末の英雄の高杉晋作をかくまった

女傑です、、黒田藩から姫島に幽閉されましたが、

高杉等に救出され、高杉が結核になり、、その死を

看取ったことで有名です。

「面白き こともなき世を 面白く」

と高杉の、、句に

「住みなすものは心なりけり」、、

と、望東尼は句を付けました。

自暴自棄になった高杉をいさめたこの句で有名です。
中野正剛先生

平野神社へお参りの後

鳥飼八幡の隣りにある

中野正剛先生の碑にお参り

第2次大戦前の福岡の政治家で

軍部を批判していましたが、、

自殺されました、、が、これはそう仕向けられた

祖父が言っていたとか、、

祖父は中野先生と修猷館の同級生で親友

、??屋さんから通学しているのがばれて退学、、その後

あちら?の方で名を挙げましたが、、捕まり

ムショまで正剛先生が「いつまでこんな生活を

しているんだと説教され」、で政治秘書に、で

祖父が言うには、正剛先生は絶対に自殺しない

するとしたら、脅迫されたからだとか、、

そう、、身内に危害を及ぼすぞと脅迫されたからだと

そう、当時人質を取られた形に、、ムムム

裏の世界のお話です。で、ここ福岡の前の師団長だったのは

あの東条英機です、、ムムム

東条英機さん個人的には最低の政治家かなと、、

軍人最高位がピストル自殺で失敗、、はずかしいです

ただ、この人が第2次大戦を起こしたせいにして、皇族が

助かったのだと言われる大学の先生もおられます。

正剛先生のお話から話がずれましたが、、、
       平野神社

元日はまずは母親のいるケアホームに

新年のあいさつ、、その後

平野神社へ、、お参りの人は

一人もおられませんでした。

幕末、一番最初に討幕ののろしをあげたのですが

わずか数日で戦いに敗れ、、捕えられ、、処刑、、で、

       辞世の句が

「わが胸の燃ゆる思いにくらぶれば 煙は薄し桜島山」

この句は、討幕は薩摩が決起しない限りできない、

この燃えるような思いをつないでくれと、

        薩摩の武士、、つまり

西郷達に決起を促した、、と言われています。