エースサイクル店長の独り言です。
気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画
vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画
vol.10 コブラEVO紹介動画
vol.9 【博多弁】平野國臣の神社
vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA
vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ
vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク
vol.5 【博多弁】濡衣塚
vol.4 【博多弁】かろのうろん
vol.3 【博多弁】ばかちん
vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん
vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え
カテゴリー
最新記事
(08/31)
(08/30)
(08/30)
(08/30)
(08/30)
カテゴリー
店舗情報
不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
鳴渡観音
腹切石のすぐ先の鳴渡観音です、、静かな場所です。で、
鳴渡観音は
秋月の武将の恵利暢威が割腹自殺したので、、
言い伝えでは、悲しんだ一族郎党女子供50人近くが
お互いに喉を切り自殺したと、、、か、
その霊の安らかならんことを願い、、、建立
亡くなった人の数の50近くのお地蔵さま、、が
これは個人的に疑っています。で、なぜなら
城主の秋月種実は、この後、豊臣軍団に駆逐され
命乞いに、豪商で茶人の島井宗室のもっていた
有名な茶器の楢柴肩衝<ナラシバカタツキ>を盗み
秀吉に献上し生き延びて日向財部の領主になることができた、、
そうです、猛将と言われていますが、、やることが
せこい?のです、、なので、秋月種実はもしかして反乱を恐れたので
恵利一族を通夜の時襲い、一族皆殺しにしたと考えるのが、、、
妥当だろうと、、かんがえます?どう思います、、、
静かにに手を合わせます。
ちいさな小川の音が鳴り渡るので
鳴門ではなくて鳴渡観音です。
この先に秋月家の寺、大龍寺跡が、、その手前に
キリシタン橋もあります、、、。
腹切石のすぐ先の鳴渡観音です、、静かな場所です。で、
鳴渡観音は
秋月の武将の恵利暢威が割腹自殺したので、、
言い伝えでは、悲しんだ一族郎党女子供50人近くが
お互いに喉を切り自殺したと、、、か、
その霊の安らかならんことを願い、、、建立
亡くなった人の数の50近くのお地蔵さま、、が
これは個人的に疑っています。で、なぜなら
城主の秋月種実は、この後、豊臣軍団に駆逐され
命乞いに、豪商で茶人の島井宗室のもっていた
有名な茶器の楢柴肩衝<ナラシバカタツキ>を盗み
秀吉に献上し生き延びて日向財部の領主になることができた、、
そうです、猛将と言われていますが、、やることが
せこい?のです、、なので、秋月種実はもしかして反乱を恐れたので
恵利一族を通夜の時襲い、一族皆殺しにしたと考えるのが、、、
妥当だろうと、、かんがえます?どう思います、、、
静かにに手を合わせます。
ちいさな小川の音が鳴り渡るので
鳴門ではなくて鳴渡観音です。
この先に秋月家の寺、大龍寺跡が、、その手前に
キリシタン橋もあります、、、。
天海僧正は明智光秀 説
昨日のTV「天海僧正は明智光秀 説」
面白かったし、本当のようですね
次から次から、でてきましたね。
慈眼大師、イコール明智光秀
家康と天海が謁見して、すぐ信用した謎、
日光と旧明智一族の美濃の場所と
一直線に線を引いた先が光秀を祀る本徳寺。
そして、カゴメの歌の謎、、最初の30分帰るのが
遅くなったので観られませんでしたが
最高に面白かったです。
昨日のTV「天海僧正は明智光秀 説」
面白かったし、本当のようですね
次から次から、でてきましたね。
慈眼大師、イコール明智光秀
家康と天海が謁見して、すぐ信用した謎、
日光と旧明智一族の美濃の場所と
一直線に線を引いた先が光秀を祀る本徳寺。
そして、カゴメの歌の謎、、最初の30分帰るのが
遅くなったので観られませんでしたが
最高に面白かったです。
朝倉 山田堰
昨日は朝一番に母親のケアホームへ焼き肉とブドウの差し入れ
ぶどうは今回は一緒に食べれました。<笑い>
その後、朝倉へ、、サイクリング
まず山田堰へ、、なんと、アフガン支援で
有名な中村先生、、この山田堰を
研究し同じ型の堰を作り、アフガンの砂漠を緑の平野に
つくりかえました、、の説明のパネルが、、、
<昔はなかった>
個人的に中村医師は国葬なのですが
自民党政府のアフガン支援のやり方を批判したので
国葬にならなかった、、とか、、
で、別の写真には親子で釣りをする様子が、、
ここで、へぼ句が、、
「山田堰 釣りする親子 アフガンの夢」
この親子のようにアフガンも平和になってほしいなと、、。
最後の文字「アフガンの夢」 か 「医師の夢」か
迷ったのですが、、、あらためて、中村先生の
ご冥福をお祈りします。
昨日は朝一番に母親のケアホームへ焼き肉とブドウの差し入れ
ぶどうは今回は一緒に食べれました。<笑い>
その後、朝倉へ、、サイクリング
まず山田堰へ、、なんと、アフガン支援で
有名な中村先生、、この山田堰を
研究し同じ型の堰を作り、アフガンの砂漠を緑の平野に
つくりかえました、、の説明のパネルが、、、
<昔はなかった>
個人的に中村医師は国葬なのですが
自民党政府のアフガン支援のやり方を批判したので
国葬にならなかった、、とか、、
で、別の写真には親子で釣りをする様子が、、
ここで、へぼ句が、、
「山田堰 釣りする親子 アフガンの夢」
この親子のようにアフガンも平和になってほしいなと、、。
最後の文字「アフガンの夢」 か 「医師の夢」か
迷ったのですが、、、あらためて、中村先生の
ご冥福をお祈りします。