エースサイクル店長の独り言です。
気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画
vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画
vol.10 コブラEVO紹介動画
vol.9 【博多弁】平野國臣の神社
vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA
vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ
vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク
vol.5 【博多弁】濡衣塚
vol.4 【博多弁】かろのうろん
vol.3 【博多弁】ばかちん
vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん
vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
店舗情報
不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
折り畳み自転車で旅に出る 考察 NO,2
サイクルスポーツの本「折り畳み自転車で旅に出る」の
最初に、選ぶヒントが書いてあります
タイヤ径と幅、折り畳み機構、拡張性、輪行適正とか、、正直
街乗りには関係がありませんが、DISCブレーキかリムブレーキかも
<この本に書いてありません>
重要ポイントです、、DISCブレーキが旅行中<持ち運び移動の時>に
倒したり、担いだ時DISCに当たって、、曲がる恐れが多いのです
<曲がったら動かなくなる恐れも>
カバーのようなものも売っていますが、、完全ではありません
雨でもガンガン乗るお客さんならDISCはGOODですが
そうです、気を付けていても、旅行から帰ってフレームを見ると
擦り傷などが付いていることが多い現実、、がっかりしますが
で、これは、旅行の思い出、いや勲章?としてお考え下さい
自分は、DISCロードにMTBも持っていますが、旅行用だけは
せっかちなので、すべてリムブレーキです
サイクルスポーツの本「折り畳み自転車で旅に出る」の
最初に、選ぶヒントが書いてあります
タイヤ径と幅、折り畳み機構、拡張性、輪行適正とか、、正直
街乗りには関係がありませんが、DISCブレーキかリムブレーキかも
<この本に書いてありません>
重要ポイントです、、DISCブレーキが旅行中<持ち運び移動の時>に
倒したり、担いだ時DISCに当たって、、曲がる恐れが多いのです
<曲がったら動かなくなる恐れも>
カバーのようなものも売っていますが、、完全ではありません
雨でもガンガン乗るお客さんならDISCはGOODですが
そうです、気を付けていても、旅行から帰ってフレームを見ると
擦り傷などが付いていることが多い現実、、がっかりしますが
で、これは、旅行の思い出、いや勲章?としてお考え下さい
自分は、DISCロードにMTBも持っていますが、旅行用だけは
せっかちなので、すべてリムブレーキです
「折り畳み自転車で旅に出る」 考察
今回、この本「折り畳み自転車で旅に出る」で
一番小径自転車で有名な、アレックスモールトンが
載っていないのも問題です、、まあ入荷がすごく遅れているせいか?
で、質問です
正直、自転車旅行で一番大事なのはなんだと思いますか?
それはパンクの修理です、、通勤通学でしたら近くの自転車屋さんの
場所はわかるし、折り畳んでTAXIで行けばよいですが、、
旅行の時パンクしたら修理できないといけません、、
「バスかTAXIを使う」という裏技もありますが
マニアは普通パンクの時は新しいチューブに交換します、
予備チューブ、タイヤからチューブを取り出すタイヤレバー
空気を入れる携帯ミニポンプを常備します
<パンクの修理はその時はしません>
チューブ交換は、なれたら、そこまで難しくはありません
<チューブ交換は、マンツーマンで説明させて頂きます、、
他にお客さんはいませんので安心です、、無料です>
なぜか、前後輪がほとんどがQRハブないしアーレンキタイプで
簡単にとりはずせるからです、、でこの本の中で一部の車種が
ボルトナットタイプで大きなスパナが必要な車種もあります、、
<内装ギヤのハブ>
自分ならこのタイプは旅行には使用しませんが、、
ミニヴェロを使用し100回以上旅行した店長に
<K3、BD-1、PAC18、DAHON、モールトン、バイクフライデーなど>
ぜひご相談ください
今回、この本「折り畳み自転車で旅に出る」で
一番小径自転車で有名な、アレックスモールトンが
載っていないのも問題です、、まあ入荷がすごく遅れているせいか?
で、質問です
正直、自転車旅行で一番大事なのはなんだと思いますか?
それはパンクの修理です、、通勤通学でしたら近くの自転車屋さんの
場所はわかるし、折り畳んでTAXIで行けばよいですが、、
旅行の時パンクしたら修理できないといけません、、
「バスかTAXIを使う」という裏技もありますが
マニアは普通パンクの時は新しいチューブに交換します、
予備チューブ、タイヤからチューブを取り出すタイヤレバー
空気を入れる携帯ミニポンプを常備します
<パンクの修理はその時はしません>
チューブ交換は、なれたら、そこまで難しくはありません
<チューブ交換は、マンツーマンで説明させて頂きます、、
他にお客さんはいませんので安心です、、無料です>
なぜか、前後輪がほとんどがQRハブないしアーレンキタイプで
簡単にとりはずせるからです、、でこの本の中で一部の車種が
ボルトナットタイプで大きなスパナが必要な車種もあります、、
<内装ギヤのハブ>
自分ならこのタイプは旅行には使用しませんが、、
ミニヴェロを使用し100回以上旅行した店長に
<K3、BD-1、PAC18、DAHON、モールトン、バイクフライデーなど>
ぜひご相談ください