エースサイクル店長の独り言です。
気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画
vol.10 コブラEVO紹介動画
vol.9 【博多弁】平野國臣の神社
vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA
vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ
vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク
vol.5 【博多弁】濡衣塚
vol.4 【博多弁】かろのうろん
vol.3 【博多弁】ばかちん
vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん
vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え
カテゴリー
最新記事
(11/21)
(11/21)
(11/21)
(11/21)
(11/19)
カテゴリー
店舗情報
不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
「折り畳み自転車で旅に出る」 考察
今回、この本「折り畳み自転車で旅に出る」で
一番小径自転車で有名な、アレックスモールトンが
載っていないのも問題です、、まあ入荷がすごく遅れているせいか?
で、質問です
正直、自転車旅行で一番大事なのはなんだと思いますか?
それはパンクの修理です、、通勤通学でしたら近くの自転車屋さんの
場所はわかるし、折り畳んでTAXIで行けばよいですが、、
旅行の時パンクしたら修理できないといけません、、
「バスかTAXIを使う」という裏技もありますが
マニアは普通パンクの時は新しいチューブに交換します、
予備チューブ、タイヤからチューブを取り出すタイヤレバー
空気を入れる携帯ミニポンプを常備します
<パンクの修理はその時はしません>
チューブ交換は、なれたら、そこまで難しくはありません
<チューブ交換は、マンツーマンで説明させて頂きます、、
他にお客さんはいませんので安心です、、無料です>
なぜか、前後輪がほとんどがQRハブないしアーレンキタイプで
簡単にとりはずせるからです、、でこの本の中で一部の車種が
ボルトナットタイプで大きなスパナが必要な車種もあります、、
<内装ギヤのハブ>
自分ならこのタイプは旅行には使用しませんが、、
ミニヴェロを使用し100回以上旅行した店長に
<K3、BD-1、PAC18、DAHON、モールトン、バイクフライデーなど>
ぜひご相談ください
今回、この本「折り畳み自転車で旅に出る」で
一番小径自転車で有名な、アレックスモールトンが
載っていないのも問題です、、まあ入荷がすごく遅れているせいか?
で、質問です
正直、自転車旅行で一番大事なのはなんだと思いますか?
それはパンクの修理です、、通勤通学でしたら近くの自転車屋さんの
場所はわかるし、折り畳んでTAXIで行けばよいですが、、
旅行の時パンクしたら修理できないといけません、、
「バスかTAXIを使う」という裏技もありますが
マニアは普通パンクの時は新しいチューブに交換します、
予備チューブ、タイヤからチューブを取り出すタイヤレバー
空気を入れる携帯ミニポンプを常備します
<パンクの修理はその時はしません>
チューブ交換は、なれたら、そこまで難しくはありません
<チューブ交換は、マンツーマンで説明させて頂きます、、
他にお客さんはいませんので安心です、、無料です>
なぜか、前後輪がほとんどがQRハブないしアーレンキタイプで
簡単にとりはずせるからです、、でこの本の中で一部の車種が
ボルトナットタイプで大きなスパナが必要な車種もあります、、
<内装ギヤのハブ>
自分ならこのタイプは旅行には使用しませんが、、
ミニヴェロを使用し100回以上旅行した店長に
<K3、BD-1、PAC18、DAHON、モールトン、バイクフライデーなど>
ぜひご相談ください
サイスポ 9月号 P129から
サイクルスポーツ 9月号の記事 P129から
疋田智さんの記事です
、、まったく整合性のない、都道上「EV給電」設備
私が、あきれ返りながら見ているのが
EV給電機のことなのである
例えば、代官山の都道317号線に「公道上EV給電施設」というものがある
写真3を見ればわかるが、一般公道上、左端にそのまんま枠を描いて
路上駐車、給電OKとしただけ。給電完了まで30分や40分はそこに居続け
後続車両の邪魔をし続ける。もちろん自転車にトッテモノスゴク危険で
車道側に膨らんで走らざるをえない、、、ダメさ加減、、、
公約の電柱ゼロ、、なっていない、、小池都政が自転車無視であることは明らか、、
疋田さん、厳しいが、確信をついているような
サイクルスポーツ 9月号の記事 P129から
疋田智さんの記事です
、、まったく整合性のない、都道上「EV給電」設備
私が、あきれ返りながら見ているのが
EV給電機のことなのである
例えば、代官山の都道317号線に「公道上EV給電施設」というものがある
写真3を見ればわかるが、一般公道上、左端にそのまんま枠を描いて
路上駐車、給電OKとしただけ。給電完了まで30分や40分はそこに居続け
後続車両の邪魔をし続ける。もちろん自転車にトッテモノスゴク危険で
車道側に膨らんで走らざるをえない、、、ダメさ加減、、、
公約の電柱ゼロ、、なっていない、、小池都政が自転車無視であることは明らか、、
疋田さん、厳しいが、確信をついているような