エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274
  都議会の自民党のやじ

東京都議会で女性議員に

あきれた「やじ」を自民党議員が、、、

本当なら自民党の議員誰がやじを言ったか

判っているのだから内から告発をと、、

それもしない腐った体質、、

自民党議員、誰も答えない、、ムムム

また、おぼっちゃん政治家、石原ちゃん、、

こいつ馬鹿をこえています、、寅さんじゃないが

「それを言っちゃおしまいよ」、、困ったものですね。

自民党の政治家のレベル低すぎ、、、亡国日本
  にわか人手不足の怪 NO,2


先日の西日本新聞の浜先生の記事の続きです

内容は、、公共事業の大膨張。「景気は気から」をあおり立てる

ドーピング型の政策言動。それがもたらす脅迫観念。

この心理に突き動かされて、人の取り合いが高じて行く。

この調子で行くと、人手の相場急騰についていけない零細企業は

人手不足倒産に追い込まれかねない。、、、ムムム

だいたい赤字国債で公共事業をすることが問題

国土強靭化政策、、昔のばらまき行政となんら変わらない。

亡国日本、、あとわずかしか時間が、、
  にわか人手不足の怪


先日の西日本新聞の5月30日の記事です

尊敬する経済学者、浜矩子先生のコラムです、、内容は、

突然、人手不足。そんな感じに、、

日本経済はいかに底の浅い経済になってしまったことか。

人員を絞りに絞る。賃金をたたきにたたく。、、

このやり方を続けてきたために、ゆとりが全くなくなっている。

、、、バランスがたちどころに崩れてしまう。

人は株式ではない。金でもない。小麦でも、大豆でも

トウモロコシでもない。あたかも投機商品のごとく、

「人の値段」が激変していいのか。今日これだけ上がるなら

明日は下がるかわからない。、、ムムム
    日本破産

よく国債は日本人が多くもっているので

国債は大丈夫と思っている人が多いのですが、、

これは間違いです、、難しい話はおいておいて

国債は持ってなくてもカラ売りということもできます。

また、第二次世界大戦で負けたから国債の償還できなくて

破綻したと、、それもありますが、その当時の国家予算の

国債の比率でさえ30%なのに今、50%近く、、狂っています。

正直、今の自民党政府と前の民主党政府、、自分的にいえば

万死に値します。国債を出すだけでしたら馬鹿でもできます。

日本の政治家、馬鹿以下の頭脳しか持っていません。

と、自分の支持する先生の本を裏読みすれば、、こういうことに。

浅井先生が今年破産、、他の先生の平均は4年から5年くらい、、

最長があと、10年弱と、、亡国日本、、あとわずかしか時間が。

そして、赤字国債を出し続ける財務官僚に、、破産の後、いつか、、

民衆の不満が、、向けられる日がくるかと、、、自分たちのみ

天下り、、でおいしい生活。いつか天罰が、、彼らに、、
  一票の格差

よく一票の格差が人口の少ない地域と

人口の多い地域と格差があると、、

それも問題ですが、、自分の思う格差は

年代の格差です

何が言いたいかというと、、

例えば20歳の青年は、例えば平均寿命80歳として

あと60年生きますよね、で80歳のお年寄りは

もうすぐお亡くなりになるとして考えれば、

同じ一票でも大きなが格差がでると思います。

で、20歳から40歳未満は3ポイント

40歳から60歳未満2ポイントとし

60歳以上の人は1ポイントとすれば、

国に貢献できる年数で計算するとこうなります。

そうすれば、政治がお年寄りに向いている方向を

若者に向けることができるし若者の投票率も上がるはず。

と考えてみましたが、、そうあと一年しか生きられない人と

後、国に60年貢献できる人が同じ一票では矛盾があるはず。

ただ、多くの先生が言うとおり日本はこのままだと、もうすぐ

破産するので、この時、選挙の一票をこのポイント制度にしてみるのも

良いのではなかろうか。