エースサイクル店長の独り言です。
気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画
vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画
vol.10 コブラEVO紹介動画
vol.9 【博多弁】平野國臣の神社
vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA
vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ
vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク
vol.5 【博多弁】濡衣塚
vol.4 【博多弁】かろのうろん
vol.3 【博多弁】ばかちん
vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん
vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え
カテゴリー
最新記事
カテゴリー
店舗情報
不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
偽天皇事件に秘められた日本史の謎
一番重要な事件は明治天皇の出自です
副題に「明治天皇はすり替えられていた」という
のが重要な部分です。内容はP36
、皇子光良親王が吉野から山口県の
麻郷に落ち延びて大室家を名乗ったという。
そしてその末裔が大室天皇家であるというのだ。
、、大室寅之祐という人物が皇位を継ぐにふさわしい南朝の
皇統だ、という理由から長州藩らによって擁立。
明治天皇にすり替えられて即位したというもう一つ
史実が残っている、、、とか
で、明治の宰相になる伊藤博文が大室家に来ていた。
あるいは三条実美ら尊王攘夷の7公卿が長州藩へ
脱走した際、大室家に寄宿して寅之佑を養育したと、、
そして大室天皇のいた長州藩のマーク、、つまり家紋は三本の矢を表している、、
と言われていましたが、、本当は三種の神器を表しているのが
正しいとか、、つまり南朝の守護者毛利家、ムムム、、我々が知っていた史実と
現実は大きく違うのですね。
だからこそ大室天皇、、京都にいては正体がばれるので
江戸を東京都として都を移さざるえなかったのです。
本当はばれていたそうですが、、本当の天皇でさえ殺されたので
誰も異論をはさめられなかったとか。、、歴史に裏ありです。
信じるか信じないかは、、ですね。
やっと病院で読めました。
一番重要な事件は明治天皇の出自です
副題に「明治天皇はすり替えられていた」という
のが重要な部分です。内容はP36
、皇子光良親王が吉野から山口県の
麻郷に落ち延びて大室家を名乗ったという。
そしてその末裔が大室天皇家であるというのだ。
、、大室寅之祐という人物が皇位を継ぐにふさわしい南朝の
皇統だ、という理由から長州藩らによって擁立。
明治天皇にすり替えられて即位したというもう一つ
史実が残っている、、、とか
で、明治の宰相になる伊藤博文が大室家に来ていた。
あるいは三条実美ら尊王攘夷の7公卿が長州藩へ
脱走した際、大室家に寄宿して寅之佑を養育したと、、
そして大室天皇のいた長州藩のマーク、、つまり家紋は三本の矢を表している、、
と言われていましたが、、本当は三種の神器を表しているのが
正しいとか、、つまり南朝の守護者毛利家、ムムム、、我々が知っていた史実と
現実は大きく違うのですね。
だからこそ大室天皇、、京都にいては正体がばれるので
江戸を東京都として都を移さざるえなかったのです。
本当はばれていたそうですが、、本当の天皇でさえ殺されたので
誰も異論をはさめられなかったとか。、、歴史に裏ありです。
信じるか信じないかは、、ですね。
やっと病院で読めました。
インフレの話 NO,3
石角先生と田代教授の共著
「アベノミクスが引き金になる
日本国債暴落のシナリオ」のP35から
著者、石角はユダヤ人として、、
ユダヤ人は伝統的に金融業にかかわったために
経済史の勉強であります。
歴史の中で、通貨の価値が崩壊するインフレで
国が滅びた例は、枚挙にいとまがありません。
インフレで革命がおこったり、、、
政治体制が崩壊するのです。
日本が先かアメリカかユーロ圏かはたまた
あの中国か、、ムムム、、政治体制まで、、崩壊の
可能性のある国は中国ですが、、ただ、、
この国は、国民を殺すこともなんとも思ってないので、、
どうなるか興味がありますが、、、
ただ、日本が一番危ないのです。そう、国債を買う銀行、企業、年金基金に
郵貯に生保はもう買う余力が、、だから個人向け国債に、、
それほど、、やばい、、のですよ。とか、、、亡国日本
日本の財務官僚馬鹿しかいませんと、、先生言っているのと同じです。
先生の本読んでください。この二人の先生のこの本が一番わかりやすいと。
石角先生と田代教授の共著
「アベノミクスが引き金になる
日本国債暴落のシナリオ」のP35から
著者、石角はユダヤ人として、、
ユダヤ人は伝統的に金融業にかかわったために
経済史の勉強であります。
歴史の中で、通貨の価値が崩壊するインフレで
国が滅びた例は、枚挙にいとまがありません。
インフレで革命がおこったり、、、
政治体制が崩壊するのです。
日本が先かアメリカかユーロ圏かはたまた
あの中国か、、ムムム、、政治体制まで、、崩壊の
可能性のある国は中国ですが、、ただ、、
この国は、国民を殺すこともなんとも思ってないので、、
どうなるか興味がありますが、、、
ただ、日本が一番危ないのです。そう、国債を買う銀行、企業、年金基金に
郵貯に生保はもう買う余力が、、だから個人向け国債に、、
それほど、、やばい、、のですよ。とか、、、亡国日本
日本の財務官僚馬鹿しかいませんと、、先生言っているのと同じです。
先生の本読んでください。この二人の先生のこの本が一番わかりやすいと。
インフレの話 NO,2
石角先生と田代教授の共著
「アベノミクスが引き金になる
日本国債暴落のシナリオ」の本のP35から
歴史を振り返れば、借金漬けになった政府は、それを
踏み倒すか、インフレを起こしてそれを実質的になくすと
いうことをやってきました。日本でも江戸幕府と各藩は
インフレと借金踏み倒しで、、借金事実上帳消し。
そして、第二次世界大戦の敗北後のハイパーインフレで
日本政府の債務は軽減されたのです。
そう、戦後、祖父母や後に残された軍人の奥さんなどは
地獄の苦しみを、、祖父母の遺言は
政府を信じるなでした。
その言葉が現実になる日が近くなったかもと。ムムム
今の国債依存度50%近く、、、
第2次大戦の時でさえ30%くらい、、財務官僚と
政治家狂っているとしか、、思えません
石角先生と田代教授の共著
「アベノミクスが引き金になる
日本国債暴落のシナリオ」の本のP35から
歴史を振り返れば、借金漬けになった政府は、それを
踏み倒すか、インフレを起こしてそれを実質的になくすと
いうことをやってきました。日本でも江戸幕府と各藩は
インフレと借金踏み倒しで、、借金事実上帳消し。
そして、第二次世界大戦の敗北後のハイパーインフレで
日本政府の債務は軽減されたのです。
そう、戦後、祖父母や後に残された軍人の奥さんなどは
地獄の苦しみを、、祖父母の遺言は
政府を信じるなでした。
その言葉が現実になる日が近くなったかもと。ムムム
今の国債依存度50%近く、、、
第2次大戦の時でさえ30%くらい、、財務官僚と
政治家狂っているとしか、、思えません
