エースサイクル店長の独り言です。
気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画
vol.10 コブラEVO紹介動画
vol.9 【博多弁】平野國臣の神社
vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA
vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ
vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク
vol.5 【博多弁】濡衣塚
vol.4 【博多弁】かろのうろん
vol.3 【博多弁】ばかちん
vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん
vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え
カテゴリー
最新記事
(11/23)
(11/22)
(11/22)
(11/22)
(11/22)
カテゴリー
店舗情報
不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
壇ノ浦
水族館を見た後高速道で戻る途中の
壇ノ浦パーキングへ、たちより、おみやげを
買いに。
壇ノ浦といえば、源平の合戦です。
ここで、源義経が平家を破り。平家は滅亡。
ただ、歴史では、最初、潮の流れに乗った平家が優勢で
潮の流れが変わったので義経の水軍が勝ったといわれていますが。
これは、嘘です。
義経の水軍は平家の水軍に押されて負けていました。
で義経はまた、裏技を、、、、。
この当時の水軍の合戦では、戦に関係ない水夫にたいしては
弓を射たり、切り殺すことはしなかったのですが義経は
鎧もつけていない水夫をねらい矢を射て殺したため
船を操船することが困難になり、平家は負けたというのが
真実です。 また、義経の八艘跳びというのがありますが、
これも、捨て身の攻撃をしかけた平家の武士から
逃げ回っただけ、、、できちんと勝負しなかった義経をみた
坂東武者達は義経を見限ります。
で、その後、義経が兄である頼朝討伐を旗揚げしても
坂東武者は誰も義経に味方しなかったのです。
また、これ以降の合戦では、水夫を殺すことは
タブーではなくなり、水夫も鎧を着て合戦に参加することに。
歴史は、勝った人の歴史であって、物言わぬ
負けた人の歴史は、何時も捻じ曲げられていることを
考えなければいけません。
今治城
しまなみ海道を何とか走り切り
今治港から、船でとびしま海道をめざします。
写真の中央の赤い造船所の隣に見える
今治城は、豊臣秀長の家臣であっつた
藤堂高虎が築城した海城です。
今は、まわりが埋めたてられていますが、当時は北は
海で内堀まで大型船が入ってこれるようになっていました。
秀長亡きあと、秀吉から引き立てられなんと当時の日本最大の
帆船、日本丸をもらいうけた程の武将です。
今治城は当時の最先端の城で、層等型天守閣に
防御の進化した枡形門を備えこれ以降の城作りを
一変させます。国宝の姫路城も高虎の部下が築城に
携わったといわれています。
ただ、秀吉亡きあと、徳川家康に接近し豊臣を裏切ります。
さらに、歴史の面白いところは鳥羽伏見の戦いにおいて、
藤堂家は最初、徳川方についていたのに、錦の御旗を見たとたん
薩摩と長州に寝返ります。これにより側面を突かれた
幕府軍は総崩れになり崩壊します。
ただ、この時の錦の御旗は偽物で、腹黒い岩倉具視達の謀略
といわれています。この後、戦に勝った薩摩と長州は
本物の錦の御旗を皇室から賜ります。、
戦争は謀略なりです。本当はこの戦いでは幕府は長州征伐の
失敗にこりてフランスから大量の小銃を購入して
小銃の数では、幕府側のほうが有利であったといわれていました。
小早川が裏切る関ヶ原に続き、、、、歴史は、くり返す、、、、、ですかね。
しかし、今の今治城は建て替えられて望楼型に変わっています。
大納言塚 2回目
豊臣秀長は秀吉の弟で
稲葉山城攻略戦から小田原城攻略戦まで
戦い続けます。城を一番攻略した戦いに
参加した人物です。特に九州征伐と四国征伐に
おいて軍師の黒田如水とともに
征伐軍総大将として城を攻略し、秀吉の天下盗りに
一番貢献した人物で秀吉と違い
智、仁、徳にすぐれた人です。
特に島津義弘のいる島津家を存続させたことが
300年後の江戸幕府を滅亡させる原動力になったことが
歴史のおもしろいところです。
秀吉は島津家をつぶしたかったのですが、秀長がその
間をうまくとりもったといわれています。
また、秀長さえ秀吉より長生きしていれば
無謀な朝鮮の役もおさえてくれたかもしれません。
ただ、今回は晴れていましたが自分以外誰もお参りに
来ていません、、、少しさみしい気が。