エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
6
12 13 14 15
20 23
24 25 26 27 28 29 30
31
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[922]  [923]  [924]  [925]  [926]  [927]  [928]  [929]  [930]  [931]  [932
大神神社から山の辺の道へ

大神神社の若い巫女さんから、山の辺の道を

聞いたら、その先の鳥居の先から続いているとか、、

しかも、「小さな自転車できているので

参道は自転車持ち込み禁止では?」と聞いたら

「押して行かれれば問題ありません」とか、、

ただ、悪いのでまた階段を下り、ダホンを担いで

階段を登ります。
   大神神社

大神神社<オオミワジンジャ>とよびます

なぜ、大神と書いて、オオミワ と呼ぶのか?

しまった、巫女さんに聞けばよかった

後、パソコンで調べてみようかな?

で、いつものように、記念にお守りを

購入し、、山の辺の道に、、、ただ、どこから

行けば良いのか、わからなかったので

お守りを購入した、若い巫女さんに聞いたら

丁寧に教えてくださいました<感激>
三輪駅から大神神社へ

JR三輪駅で下車し大神神社<オオミワ神社>へ

駅からすぐ、、隣でした、、。300mくらいかな。

で、表に警備の人がいたので駐輪場にダホンのK3を置いて

この階段を登ります、、今日はまともに走っていないので

このくらいの階段は楽です、、、

ただ、前回と違い涼しかった、、神社の大木のせいか山が近くに

あるせいか、、いやまともに走っていないせい?
蜂楽饅頭の差し入れ

Wさんから、蜂楽饅頭の差し入れを

いただきました。

学生時代たまに、昼食にいただきました。

甘い誘惑小さな幸せ。
ベートーヴェンの交響曲第九番「歓喜の歌」の正体

ベートーヴェンの交響曲第九番は

第4番「歓喜の歌」で終わります

毎年、年末はこの歌が聞こえます

ドイツの天才詩人のシラー作と知っていましたが

、<学生時代はシラーとワーズワースと立原道造の詩の本を読みました>

<ただ、今ほとんど覚えていないがシラーの歌は自然賛歌の歌が多かったと?>

この歌は、なんと1785年のドレスデンの

フリーメーソンの為に作られた歌と、、か、、ムムム

そうです、、知らずに我ら日本人はフリーメーソン万歳と

歌っていたのです、、ビックリ

世界は、知らずに、フリーメーソンに操られていたのです

さらに、あのモーツァルトもフリーメーソンとか、、、ムムム

世界は驚くことばかり、、、