エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3
10
17 18
24 25 26 27
28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[1977]  [1978]  [1979]  [1980]  [1981]  [1982]  [1983]  [1984]  [1985]  [1986]  [1987

      東長寺

IMG_0807_copy.jpg 東長寺は聖福寺の隣にあります、
ここにも黒田家のお墓が二つあります。
なぜ別々に墓があるのですかと先日、崇福寺の
お坊さんに聞いたのですが、ひとつの寺にすると
そのお寺が権力をもつからだろうといわれました。
それもあるでしょうがここも戦のとき支城として使おうと
かんがえていたのかもしれません。
 ただ今日は節分の豆まきの日で人の波でした。

 

       パーツの新製品発表会

IMG_0806_copy.jpg ルイガノの代理店であるアキコーポレーションさんの

新製品発表会が博多駅前のビルで行われました。

パーツだけの展示会はめずらしいのです。

MASIのシクロクロスででかけました。

会場はすでに20人以上の人でうまっています、

ただ新製品よりセール品をたくさん注文してきました。


     S-WORKS ROAD シューズ

IMG_0804_copy.jpg走り屋といわれる人に人気です。

2ヶのダイヤルを左右両方に回転することで細かく

調整でき、フィット感が最高です。

当然カーボンソールです。

ただひとつの欠点は価格が高いくらいです。

34650円になります。

     櫛田神社

IMG_0800_copy.jpg 山笠で有名な櫛田神社です。
節分は、見ての通り大きな福の神の口を
通り、お櫛田さんへはいります。
特に、節分の日の豆まきはもりあがります。





 お櫛田さんの隣に学校があります。
父の仕事の関係で、途中からこの学校に転校してきました。
で隣の子に鉛筆を貸したのですが、一時間目の終わりに
なんとあいさつのかわりに、もらっておくと言います。
当然そんな理不尽はゆるしません。で取り戻すと
パンチがとんできました。
自分の前にいた下町では殴られたままでは面目がたたないので殴りかえします。
で自分のほうが、体がでかかったものですから、、、、、、。
さすがに、一時間目の終わりからけんかをするといけません。
ひそひそ声がきこえてきます。
下町の子はこわいよ、、とか、下町はやはり不良がおおいよ、、とか。下町は本当は町の名前がはいります。
誰も自分のほうからは二か月くらい口をきいてくれませんでした。
これはつらかったです、、、。二年間この学校に通学しました。いまでは懐かしい思い出です。

    崇福寺

IMG_0792_copy.jpg 崇福寺は博多の東にあります。
もとは大宰府にあったのですが岩屋城の戦い
の時に焼けてしまいましたので、黒田家が
この場所に移したのです。
正門は、元は福岡城にあった門で大正の頃
ここに移築したとのこと。
なぜここに崇福寺を移したかというと
江戸時代は、一国一城令という定めがあり
城は、ひとつしかつくれなかったので
この寺を、戦いのとき、支城として使うためだと
いわれています。
 一般人のお墓と別に、寺の一番奥の南側に2M以上ある
塀にかこまれたなかに黒田家の墓があります。
その中に、秀吉の天下盗りに貢献した黒田如水の墓もあります。