エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3
10
17 18
23 24 25 26 27
28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[1912]  [1913]  [1914]  [1915]  [1916]  [1917]  [1918]  [1919]  [1920]  [1921]  [1922
     
   福岡城 黒田家伝説 NO,1

DSC00175_copy.jpg 舞鶴城とも呼ばれています、

小学生のとき、町内のお兄さんさんから

福岡城には抜け穴があって、平尾まで

トンネルが通じているとか?

で、同級生に教えたら、半分近くの仲間は

聞いたことがあるとか、、、、。

信じるか、信じないかは、、、、

都市伝説ですからね。
2ead1733.jpeg 
   濡れ衣塚

 昨日は、天気も昼から良くなりましたので、

のんびり、サイクリングを。

で、祖父か祖母に教えられた?

濡れ絹塚にお参りを、、、、。

昔の博多の人は、みんな知っていた故事、、、。

継母から濡れ絹を着せられ実の父親から

切り殺された、、、、ただ、その後父親はこれを恥じて

娘の霊の安らかならんことを願い出家したとか。

 正月恒例のサイクリング

DSC00176_copy.jpg 毎年、正月3日は大宰府の

竈神社へ、サイクリングに行っています

が、今年は小雨が降っていたので

自分を入れて、4人のみ、、、。

少し、寂しいような。

が、少ないなりに、盛り上がりました。

   恵利暢堯の墓

DSC00168_copy.jpg ここで、恵利暢堯が切腹した

腹切り石という、この場所の先に

鳴音観音が祭られています。

城主の秋月種実に、豊臣軍が10万の大軍だし

鉄砲の数が多くてとても勝てそうにないので降伏を進言

したのですが、逆に憶病者とそしられ、

みずから、切腹して亡くなりました。

で、奥方も自害し、続いて一族郎党すべて

30人ほどお互いをいっしょにのどをついたりして

亡くなりました。

黒田の殿様はこれを知り、これぞ武士の鑑としてその後

ここに鳴音観音を祭り、霊の安らかならんことを

願ったとか。

ただ、この後、帰りは雪だるま状態に、、、。

ただ、パールのレインパンツにゴールドウィンのレインジャケットに

パールのレインブーツの完全装備でしたので寒くはなかったのですが、

吹雪で、なかなか目が見えづらいのがつらかったです。
  
   秋月の杉の馬場

DSC00164_copy.jpg 天気が昼前はよかったので、

秋月にきました。

さすがに、店はひとつもあいていません。

とうぜん、観光客もいません。

DSC00166_copy.jpg一人もいない観光地もいいもんですよ。

風の音がするだけ、静かでした。

ここで、下手な句を、

雪が舞う ひとり秋月 風の音