エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3
10
17 18
22 23 24 25 26 27
28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[1825]  [1826]  [1827]  [1828]  [1829]  [1830]  [1831]  [1832]  [1833]  [1834]  [1835
  モクレン咲きそうです

DSC01522_copy.jpgモクレンがいまにも咲きそうです

モクレン、、、つぼみの時間が長くて

楽しみが長持ち、、、それが良いかもと。

ただ、花が長くはもたないのが、、、
  天佑なり  NO,2

「天佑なり」は西日本新聞の小説で明治の

高橋是清や松方正義らの物語です。

今日の一部ですが、、、

、、インフレによる金利急騰のころ、

積み上がっていた大量の交付国債の利払い費が

膨らみ、国債費が軍事費の倍以上、総予算の4割近くを

占めるという状況だった。

だから、松方は、徹底した歳出削減に軸足を置いた。

明治16年から19年度まで一切の予算額を据え置いた

のである。、、、、と、、、わかりますか、明治の官僚と

今の官僚がこうも違うとは、、、。自分が今の財務官僚を

馬鹿よばわりするのはこういうことです。

税金を上げるだけでしたら、素人の自分でもできますから。

どこにお金を使い、減らすとこは死ぬ気で減らせと言いたい。

たぶん、このままでは、日本だめでしょうね。

なぜか、、、、現実のお話をしますね。

香港上海銀行というイギリスの銀行があります。

そう、日本にも、、、。この銀行は世界のTOP3にはいる

有名な銀行です。で、なんと、日本からこの夏をもって

撤退するとか。自分はルートがあるので直接聞きました。

なかなか口が重いので、こちらからこういう言い方で。

日本から撤退するということは、これ以上発展しないと

思っておられるのでしょうか?と

答えは、上の方はたぶんそう思っていると思います。、、と

冷静に読み解くと、もっと悪くなるのも、、。、これ以上発展しない、、の

内に、はいっていますね。

いつか、紹介した投資家、「ジム、ロジャース」さんが

20年以上前言っていた「日本はこれ以上発展しない」と言う言葉と同じ。

で、日本はその通りに、いやそれ以上に地盤沈下を、、、。現実を直視

してくださいね。今の財務官僚と低能政治家のせいで、

このままだと、数年以内に大不況がくるかもと?

根本から日本の体質を変えない限りは、、、日本沈没。

根本から変えるには国家公務員も国民も血をながすくらいの

覚悟が必要かと、、、。でも、今の政治家では無理な気が、、、、。


   卒業サイクリング

DSC01526_copy.jpg昨日は、卒業を記念して

長崎までサイクリング、、、

ただ、自分だけは、唐津まで、、、

東商会さんの展示会が博多駅前であるため。

というか、自分の実力では長崎市内までは無理かなと、、

170キロあるので、、でも中学生に高校生2人は、、

で、唐津バーガーを食べて自分のみ帰宅へ

ただ、福岡を出るまで、平均時速23キロ

で、唐津バーガーの店では、26,5キロ

つまり市内を出たら平均時速30キロくらいだったということ。

で、高校生のヤマピーはこのくらいがちょうどよいとか。

でも、自分はギリギリのスピードでしたね。
   スイセン満開

DSC01512_copy.jpgスイセンが満開になりました

庭の隅に10か所ばかり、、

春を感じますね

チューリップも芽を出し始めましたし。
  鳴渡観音

DSC01494_copy.jpg秋月の眼鏡橋の前でぶどうパンを

食べた後鳴渡観音へお参り

秋月の家老、恵利暢堯のお墓です

先週は道路工事で行けなかったものですから。

本当に静かなところです。