エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3
10
17 18
22 23 24 25 26 27
28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[1801]  [1802]  [1803]  [1804]  [1805]  [1806]  [1807]  [1808]  [1809]  [1810]  [1811
  スタッフの江下君が壱岐ロードの写真に

DSC01753_copy.jpgなんと、読売新聞とスポーツ新聞に

壱岐ロードの写真に大きく江下君が

写っています。さらに鹿児島の新聞では

なんとカラーで、、、あの黄色と緑色のジャージが

目だっています、、、ただ地元紙ではカラーでないのが

残念ですね。
  壱岐ロードの入賞の打ち上げ

毎年、壱岐ロード打ち上げで

壱岐牛をいただきます。

今年は焼き肉でしたが、、、

自分は病院で検査の為食べられませんでした。

5人も入賞して盛り上がるはずでしたが

店長の自分がいないので盛り上がりが

いまいちだったとか、、、、、<本当に?>

ただ、まだ肩が痛く、自転車を持ち上げられません。

力をいれるとまだ激痛が、、、、。
  落車の問題点の考察

今回の落車事故で

一番悪いのは追い越し禁止区域で無理な

追い越しをした人のはずですが、、、

別におおきな問題が、、、

それは、この追い越し禁止区域の看板の手前に

二人も大会のスタッフがいたのに、、、

追い越し禁止という呼び声が聞かれませんでした

その前のカーブでは若いお兄さんが何度でも

「急カーブですスピードを落として下さい」という

呼び声を本当に何度も聞きました。が、、ここの追い越し禁止

区間のスタッフは救急車がくるまでの30分ちかく

追い越し禁止という呼び声は聞いていません。

もし追い越し禁止という呼び声をきいていれば

この人も、追い抜こうとはしなかったと、、、思いますし

この事故はおきなかったのではないかと思うのですが。
  追い越し禁止区間で追い越され落車

壱岐ロードレースで、、、

最後の方の下りで道幅が3メートルか

4メートルないくらいの道幅の場所

しかも道がきちんと舗装されていなくて簡易舗装というような、、、

登りが終わり、、、ゆるやかな右カーブの

下りになり前の自転車ラインに並ぼうとブレーキをかけ少し左にと、、、

左は1メートル右は3メートルくらい余裕が

もしあぶない運転をする人がいても右からとおもっていたら

なんと左からきていましたで、追い抜かれたとたん

少し左によせようとしていたので、追い越された自転車の後輪が

自分の前輪に接触し、、大落車。

後輪と前輪があたったら駆動輪の後輪が勝ちます、、、

落車したのがちょうど追い越し禁止の看板の少し手前でした。<皮肉>

実際追い越し禁止の看板がなくても普通この狭い道では

この20年出場していますが追い抜いたこともなければ

追い越されたこともありませんでしたので、、、

  トヨタピラミッド

昨日のNHKスペシャルです

なんと、トヨタは車は性能が良いけれど

価格では韓国の自動車メーカーに

負けているし、ブランドではドイツのメーカーに

負けているので、シェアを奪われないために

東南アジアなどの現地で生産し、そして

安く性能のよい現地の部品メーカーの

製品を使うように、、しているとか

ようするにトヨタが日本で作っていたトヨタの

一次下請け、二次下請け、三次下請けのピラミッドを

現地でも作ろうとしているとか、、、で

日本の二次下請けのメーカーの悪戦苦闘している

状態を見せていました、、、で、役員の人が平社員に降格なども

そう、企業は一生懸命に血を流しているのに

国家公務員のみまったく危機感は感じられません。

防衛、公安、検疫など以外すべて地方に

委託すべしという先生もおられます。

世界はすごいスピードで変化しているのが

政治家も国家公務員もわかっていないきがしますね。

そして、トヨタピラミッドが現地でできると逆に車は輸入され

日本人の働く場所がなくなるし、長い目でみれば車が

日本ではますます売れなくなるようなきが、、、、。