エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3
10
17 18
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[1788]  [1789]  [1790]  [1791]  [1792]  [1793]  [1794]  [1795]  [1796]  [1797]  [1798
   伏見桃山城

DSC01984_copy.jpgダイアテックさんの2013年のブルーの展示会

の後、桃山城へ、、、

駅から見たら、わりと近く感じたのですが、、、

坂を登っていくとさすがに、きついし遠く感じました。

で、小学生の頃秀吉が桃山城を築いたので

安土城を築いた信長とで、安土桃山時代とか、、、

しかし、桃山城より秀吉の作った大阪城の方が

大きいので、安土桃山時代ではなくて安土大阪時代の

ほうが良いのではないでしょうか?と先生にいったら

同級生のみんなに笑われました。

ただ、江戸時代の人がもし安土大阪時代と言ったら

さすがに江戸の将軍に悪いので安土桃山時代と

言ったのかなと、、変に考えてしまいます。どうだろうか?

自分は少しモノの見方が、友人と違っていて時々笑われます。
  焼け石に水

消費税が3年後に10%になるとか

これは小手先の改革にしかならないと、、、

自分の信じる経済の先生は、、、

10%になっても、、、日本の財政の破たんが

2年伸びるだけだとか、、、

45兆円の税収で90兆円の支出、、、

これを家庭に置き換えれば

45万円の収入で90万円の生活をしていることに、、、

冷静に判断していただければ、子供でもわかるはず

根本を変えない限り、、、子供でも分かる計算が

何故、おえらい財務省のお役人さまはわからないのか、

これが自分には理解できませんね。

すべての支出を半分にしない限り、、、

後、数年で日本は破産と断定しています。

経済の副島、浜、浅井、朝倉、藤巻先生の本を読んでいないのか?

禿鷹ファンド?のスキナーさんの本も研究していないのか

驚きの国です、、、数年後、あの時こうしていればと、、、

反省しても後の祭り、、、父親の言葉に

「身の丈に合った生活をしろ」と、、、大学も行っていない

父親のほうが正しいと思いますが?、、、、

財政が破たんしかけているることを何故認めたくないのか?

不思議な国です。残された時間は後わずか、、、とか。

根本から変える勇気がない限り、、、日本沈没。

借金はすでに、1000兆円を超えました。つまり

国民一人当たり1000万円の借金、、、馬鹿を通り越しています。

そして、国債の破綻リスクを懸念する

元同僚であった財務官僚出身の高橋洋一さんの本も読んでいないのか。

ここをよく考えてください。同僚が破綻すると言っているのですよ。

もうこの国はどうしようもないところまできているのかなと。

それに、香港上海銀行も日本を見捨てたような、、、、。これが重要なとこ。

香港上海銀行はバンクオブアメリカとならぶ世界一か二の銀行です。

それが、日本から撤退したのですよ。
   月桂冠大倉記念館

DSC01981_copy.jpgなんとダイアテックさんのそばには

お酒のメーカーである月桂冠の大倉記念館

がありました。昔の倉を記念館に、、、、

写真を外から写すだけ、、、

中には入っていませんが、、、、。
  うなぎ食べられませんでした

ダイアテックさんの展示会で

ブルーノの2013年モデルを見た後

伏見桃山城の坂を登り、写真を写し

京都のウナギ屋さんの「かね正」に、、、

ぎりぎり、2時前15分についたのに、、、

なんと店の前に人だかり、、、、、

なんと7人も、、、ならんでいる奥さんが

1時間待たないといけないと、、言われましたと、、、

で、あきらめて五條天神社へ

少しがっかり、、、。

    伏見の運河

DSC01980_copy.jpg駅で降りて、ダイアテックさんの

展示会へ行く途中の運河です

ここ伏見は大阪と京都の中間にあたり

運河の水運で栄えた町だそうで

いたるところに昔の街並みが見られます。