エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3
10
17 18 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[1715]  [1716]  [1717]  [1718]  [1719]  [1720]  [1721]  [1722]  [1723]  [1724]  [1725
  木戸孝允の墓


つまり長州藩の桂小五郎のお墓ですね。

ここ京都にお墓があるのは、

明治になって長州で士族の萩の乱がおこりましたが

敗れた元おさななじみなどが助命をお願いしたのですが

これを無視し逆に死罪になったので、、、、木戸さん

地元、長州にお墓が作れなかったといわれていますね。

長州では、すごく評判が悪かったそうですよ。
   ミカンのソフトクリーム


昨日は定番の朝倉と秋月コース

で、まず藤井の蜂蜜まで、38キロを

向かい風のせいで、2時間も、メーターでの

実働時間、1時間45分、、、遅いかも

で、昼食にカレーSET、ソフトクリームがついて

600円です、今月はミカンの花の蜂蜜入りのソフトクリーム

甘さが今までで、一番まろやか、、ただ、カレーの後だから

もう少し甘いほうが好みです。

そして今回も藤井の蜂蜜の女性スタッフに

もってもらって写真を。ただ、今回女性スタッフの

かわいいお顔が少し写ってしまいました。

また、昨年は3月から毎月、月変わりのソフトクリームを

食べるのが5月で、、、壱岐ロードのけがのせいで

止まっつたので、今年は毎月のソフトクリームを連続して

食べる記録をどこまでのばせるか?少しレベルの低いお話でした。<笑い>

  数万人の中国人官僚逃げ出す


SAPIOの6月号です。

なんと、中国人の官僚が富を蓄積したら、、

中国から他の国に逃亡、、

その、ほとんどが不正蓄財、、つまり

汚職、、賄賂などで、大儲けした金、

で、ばれると殺されるので、まず子供を

留学させ、口座を作り、送金、、その次に本人

が国外逃亡、、有名な真実が、、、なんと中国TOPの

習さんの娘さんアメリカに留学しています。これが現実。

中国のTOPでさえも非常時の用意をしているのかと?

実際ソビエトに逃げようとした、、、、撃墜されましたもんね?


  霊山護国神社


ここ霊山護国神社は坂本竜馬と

一緒に亡くなった中岡慎太郎の墓が

あります。ほぼ、毎年一回はお参りに。

ここの坂きつく練習になります。

また、ここから、京都が一望できます。

で、カギをもってくるのを忘れたので、

愛車のBD-1を横に立てかけて、階段を上ろうとしたら

なんと、巫女さんが心配ですから社務所?の中においてくださいと。

やさしい巫女さんで、、、恐縮してお顔を見たら、、

すごく美人でした。少し、、得をした感じ。ムムム、、、

鼻の下が、、、
ここからの景色きにいっています。

   八木邸


新撰組の最初の宿泊所でした

八木邸へ、、すぐ先にある壬生寺は何度も

入ったことはあるのですが、、

この八木邸ははじめてです。

で、何故、よく近くまできて見学しなかったかは?

八木邸の説明に時間がかかると聞いていたからです。

自分が来た時は、すでに説明が始まっていて

次の説明まで、15分くらいは待ちました。

八木邸の説明というかどういう事件が起こったのかの

説明ですが、、ようするに最初の新撰組の局長でした

芹沢鴨が殺された事件、、で、殺しに来た、、

家の梁につけられた沖田総司の刀傷?などの説明でした、、

なかなか興味深い、、、お話でしたね。

歴史のお話が好きな人に、、お勧めしますね。

で、説明が終わった時、小雨も止んでいました。

ただ、次回、京都にきて雨の時は、京都国立博物館に

行くことをきめていますが、できたら少しはBD-1で走りたいですが。

雨だと、自転車での移動がつらいので。