エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3
10
17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[1649]  [1650]  [1651]  [1652]  [1653]  [1654]  [1655]  [1656]  [1657]  [1658]  [1659
   自衛隊道路を登る


板屋峠の上で昼食のパンをいただき、、
 
せぶり山の山頂を目指そうと、、

ここは2回しか登ったことがありません、

ハイキングで1回、MTBで1回の、あわせて2回

で、この道路がお客さんから舗装されたと聞いたので、、

しかしMTBで、登った時はほとんど登れなくて

MTBを押して登ったのです、、情けないですが、、

で、今回は舗装されたので、、リベンジ

約4,5キロの登り、、しかし2,5キロ付近で

足をつき、、その後あわせて4回の小休止がありましたが

なんとか登りきりました。これが証拠の写真ですが。

ただ、梅丹サプリのサイクルチャージに2ランに

電解質パウダーにぶどう糖ラムネとサプリのフルコースの

助けを借りて、、ただ、峠を下っていたら、、さすがに

冷えたせいか、足がつりそうになり小休止をして

足をマッサージ、、きつかったです。

良い練習になりますよ、ぜひトライしてください。
  チューリップとパンジー


倉庫の前に植えていた

チューリップが咲いて、

パンジーも満開に、、、

パンジーはしばらく持ちそうですが、、

チューリップが咲いた後、どんな花を

植えようかなと考えるのも楽しみです。
     板屋峠の最高タイム

10年くらい前の秋の終わり

正直、秋が一番走っているので

タイムはいいつもこの時期、最速タイムが

この前の週の練習で50分を切り、、、

体も完璧に仕上げて、なんとこの日

北風が最大、風速20メーター以上も、、

で、この日は油山を越えないルートの平地で大回りして

大門の信号まで、、体力を温存するため、、

普通、大門からは平地にみえるけれど、やはり

すこしづつ登りに、、で良くても20キロ少しが

最高なのに、、この日はなんと追い風で30キロ以上の

の巡航、、で、梁山泊までこれまでの最高が

17分だったのに、、なんと12分を切り、、

なんと板屋峠最速タイム 39分50秒

この日の大門からは前掲姿勢より体を立てたほうが

追い風効果で早かったのです、、。

で、帰りは下りでもペダルを回さないと止まりそうに、、

こんな追い風、、めったにないでしょうが。

最速タイム、追い風効果でも、うれしかったですね。
  油山から板屋峠へ


昨日はツールド国東の練習で

油山から萩野原峠を下り小笠木峠を越え板屋峠へ

油山 タイム 19分30秒

写真は油山の管理事務所の手前です

先週の写真では満開ではありませんでしたが

今日ははぼ満開に、、、

板屋峠 1時間11分、、

なんとか板屋峠のタイムは6分短縮

で、昼食は大門のストアでパンを購入し、、

板屋峠の自衛隊道路の前で昼食

何故、自衛隊道路の前で昼食か?、、、
  鳥インフルエンザの怪

鳥インフルエンザがまたも

流行しそうな雲行きですが、、

ある先生によれば、これはおかしいと

どういうことかというと、、

渡り鳥がシベリアやアラスカに、、で、そこで

感染した鳥が日本とか韓国や中国に渡ってきた鳥から

感染するとか、、そうだったら、アジアだけ毎年被害が

起きるのはおかしいとか、、

これならヨーロッパおよびアメリカも鳥インフルエンザが

毎年おこってもおかしくないはずとか、、、

これはあの某国の生物テロで農産物で世界制覇を狙う

ユダヤ財閥が起こしていると言う先生も、、

冷静に考えれば東アジアのみ毎年どこかで、

鳥インフルエンザが起きるというのもおかしい話なのです

鳥インフルエンザが起きるならヨーロッパ、アメリカでも

同じくらい起こるはずとか、、、ムムム

豚の病気も日本に、、敵は、悪魔、いやそれ以上にずるがしこいのです

信じるか?信じないか?はあなたしだいですが

自分はこの先生の説が正しいと、、、