エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3
10
17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[1633]  [1634]  [1635]  [1636]  [1637]  [1638]  [1639]  [1640]  [1641]  [1642]  [1643
 壱岐ロードに行ってきました


昨日は、毎年恒例の壱岐ロードレースに、、、

泊まる旅館は芦辺の「かねや」さん

若おかみ、美人、、これはおいておいて、、

壱岐のお魚がおいしいし、ウニ丼最高です。

しかも、ロードレースが終わった後、

旅館のお風呂に無料で入浴できるので助かります。

28人も、そのうち15人がエースサイクルの仲間

で、13人がエースサイクルでロードは買っていただいている

お客さんは5、6人はいるけれど、後は別のグループの

競技志向のサイクリストグループ。で、なんと4、5人が入賞。

すごいです。レース派はこちらのグループに。

で、写真は自分達のグループの入賞した子供たちとYさん。

ムムム、、Yさんと子供にも途中で抜かれてしまいました。

少し情けない、、、、。

ただ、距離30キロで今、体重が70キロ、、1時間4分なら

良しと、、64キロで57分だったので、、大健闘か?

最後はレベルの低いお話に、、、

ただ、壱岐、行った人は知っているでしょうが、、

山また山、、これで平均時速30キロ近く、、

がんばっている、、、ほうなのですが、、、、。
 変なリサイクル屋さん NO,2

なんと先日このブログにリサイクル屋さんのお話を

載せていたら、あるお客さんが自分の家にも

きましたとか、、正直、、やはり態度が悪かったとか

たぶん女の人やお年寄りでしたら、根負けして

安く品物を買いたたかれるかもしれませんね。

電話に出ないのが一番ですが、、店だと

そうもいかないし、、みなさんリサイクルの品

ありませんとはっきり言って断ったほうが利口ですよ。

今、来客中とか言って、、電話を切ったほうが、、

いやな思いをするより、、ましです。

まじ、態度悪すぎ、、な人でした。

どうにかならないものですかね。
 WILIER チェントウノSR


ウィリエールのチェントウノSRです

フレームのみ 税別 400000円

完成車 デュラAモデル WH-RS11タイプ

   税別 590000円

完成車 デュラAモデル WH-9000-C24TLタイプ

   税別 660000円です

で、もとはWH-RS11モデルでしたが、お客さんは

このマビックのホイールに交換されました.

また、バーテープの色も、このフレームのカラーにあわせて、、、
 
なかなか、、渋いような、、、。

  花菖蒲満開


水曜日のサイクリングで

秋月の入り口の手前の川に、、、

花菖蒲が満開でした、、、。

看板には、6月初旬がアジサイが満開で

6月中旬が、花菖蒲が満開となっていましたが、、、

アジサイはほとんど散っていました。

暖かかったせいでしょうかね?
  にわか人手不足の怪 NO,2


先日の西日本新聞の浜先生の記事の続きです

内容は、、公共事業の大膨張。「景気は気から」をあおり立てる

ドーピング型の政策言動。それがもたらす脅迫観念。

この心理に突き動かされて、人の取り合いが高じて行く。

この調子で行くと、人手の相場急騰についていけない零細企業は

人手不足倒産に追い込まれかねない。、、、ムムム

だいたい赤字国債で公共事業をすることが問題

国土強靭化政策、、昔のばらまき行政となんら変わらない。

亡国日本、、あとわずかしか時間が、、