エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3
10
15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[1433]  [1434]  [1435]  [1436]  [1437]  [1438]  [1439]  [1440]  [1441]  [1442]  [1443
役人だけが幸せな国

週刊現代5月28日号です

P42から   

血税でラクちん人生を満喫する公務員たち

「財政赤字だから増税」と国民を脅す一方で

役人はいつのまにか自分たちの給料だけあげていました  の見出しが

内容は、、バブル崩壊後も右肩上がり、、従業員50人以上、

事務所規模50人以上の企業のサンプルに平均給与を算出し、

それに基づいて国家公務員の給与を決めています。

これは国民を欺くテクニックです。

実際に、人事院がサンプルにしているのは、後者の

「事業所規模50人以上」の企業です。

50人以上いる事業所が全国に10ある企業であれば、

社員は500人以上いることになる。

つまり人事院は中小企業は初めから勘定に入れず、

上位1から2%程度の大手一流企業だけを参考にして

公務員の給料を決めている。ムムム、、

亡国日本、寄生虫国家公務員が日本を破産へと導くかも?

人事院が決める、、驚きです、自分で自分の給料を決められる、、

自分が決められたらこいつらの給料半額にしますが、、

国に1000兆円の借金があっても、、良い商売ですネ<皮肉です>
まず油山へ

昨日はまず油山へ

登りは体重が昨年より4キロ増加しているので

きついような、、タイムも悪い

しかも熱い、、管理事務所と吊り橋の水が出ているところで

頭から水をかぶります。
原発は本当に大丈夫か

週刊文春4月28日号です

丸川のおばさんが原発は大丈夫と、、バカ言うんじゃない。

熊本から50キロしかない場所に川内原発が、、

また、原子力規制委員になんと、なんと火山学者が

一人も入っていないといか、、原発稼働ありきの姿勢みえみえ、、ですね。

国民投票で決めようじゃないか。と何度でも言います。

しかも、なんと大地震が東京オリンピック前に起きるかもしれないという

先生もおられるのに、なにも対策を講じていないにひとしい日本。

亡国の鐘が聞こえてきます。時間は残っていないのです。

苦労知らずの、おぼっちゃまとお嬢ちゃんが日本を破産へと導くのかなと?

多くの学者の先生が危険を指摘しているのに、、、
 ヒラリーかトランプか

次のアメリカ大統領はヒラリーかトランプか

どちらになったら日本の本当の独立に良いか

そう、考えるなら断然トランプだと、、この人アメリカ軍の

駐留費全額ださなければ撤退とか、、ありがたいことです。

正直クリントンでしたら、基地は現状のまま。

どちらにせよ、沖縄の人の大多数と多くの国民は基地はいらないと

考えている人のほうが多いと思う。

基地が必要といっているのはそれにより利益を受けている一部の人と

アメリカの手先みたいなやつら、、アメリカよりのポチ政治家と官僚かな?と

トランプが大統領になって、日本が駐留費を出さないようにしたら面白いが?

政治家と官僚がどう動くか見ものです。

ただ、ヒラリーの方が勝ちそうですが、、、どうだろう?
なぜ外務省はここまで乱れるのか

佐藤優さんのコメントです

これも週刊現代にのっていたそうですが、、

「なぜ、外務省はここまで乱れるのか

一言でいえば、勤務が暇だからです

私が外務省にいた時からほとんどの職員は

暇をもてあましていた。」

そう、なにも仕事をしていないのです。

アメリカとの不平等条約を改正しなしといけないのに、、

明治の官僚は西欧とアメリカに対し不平等条約の改正に

心血をそそいだのに、、明治の官僚と今の官僚、、

「月とスッポン」、、外務官僚という名前は「ブタに真珠」か?

私は外務省にいます、という言葉が恥ずかしくなる現代です。

本当にはずかしい人達ですね。

一部、本当にまじめに働いておられる人がかわいそうですね。