エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109
レインリリーが、、、

倉庫の裏庭にレインリリーが咲きました

先々週草むしりをした後の場所なのでうれしいです

雑草と一緒にシュウメイギクの葉も一緒に

刈り取ったので、、、少し残念でしたが、同じ場所に

レインリリーが咲いたのはGOODです

で、冬にここになにを植えようかな?
    岩国城 と 吉川広家

岩国城は新しく建てられたお城です

で、現存天守<江戸時代以前>のあるお城は姫路城や松山城など12のみ。

中は博物館になっていて

刀、槍、武具などが展示されています、ここ岩国吉川家

で、関ヶ原の合戦で、本当のキーパーソンでした、、、

あの裏切った小早川秀秋がキーパーソンと言う人もいますが

個人的にはこの岩国城主吉川広家だとおもいます

勇名な話がありまして、西欧の数人の軍事専門家にこの関ヶ原の両陣営の

配置図を見せたら、全員西軍の勝利と言ったのです

特に、吉川広家の陣地は

徳川の東軍の斜め後ろにいて、合戦が始まると

後ろから挟み撃ちにできたのです

ただ、吉川軍どちらにも加担しません、、もし攻撃していれば、、

 吉川家は毛利家の親戚で家臣?で
<父親の元春は毛利家の次男で吉川家に養子に>
有名なの息子、おやじ<元春>だったら東軍を攻撃したでしょうね
  <両川とは、吉川家と小早川家>
<毛利の3男隆景が小早川家の養子になり、その隆景に秀吉の甥秋が養子
これで東軍殲滅、大阪城にいる西軍総大将本家毛利氏が天下を獲ったはず

しかも、関ヶ原の合戦後、領地小さくなってこの岩国城主に

まあその後、明治維新で毛利と島津が天下を獲ったのでよしとしますか?

天守閣からの眺めはきれいです、瀬戸内の海も見えますね
本丸の石垣

岩国城の天守<本丸>の石垣です

のづら積みの石垣

石垣の初期の形だそうです

天守は50メートル少し先に新しく

つくられています
岩国城まで歩く

ケーブルカーが着いた先にお城が

あるそうですが、、見えません

舗装路と山道?があるのですが

今回は山道を、、急な斜面

攻め手は大変ですよね

途中から舗装路になり、、山頂近くなのに

井戸があります。城には井戸が必要です

何か月も籠城できるのも水があるから
岩国城ケーブルカー

吉香公園の先に、ケーブルカー乗り場があり

数分で山頂近くにつきます

正直、急に思いついたのは

このケーブルカーに乗れば、数分で山頂の城に

着くだろうと考えたのです<笑い>

着いた先に、からくり時計が、、、

それと、ここに来た有名人の中に

「島耕作」の作者も