エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3
10 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[308]  [309]  [310]  [311]  [312]  [313]  [314]  [315]  [316]  [317]  [318
   役人たちの「犯罪天国」

DSC02584_copy.jpgサピオの新年特別号です

公務員さまの甘い体質を追及してあります

例えば窃盗6回で、、、停職6カ月
 
   便所のぞきは、、、、戒告

「セクハラ」「わいせつ」「ポルノ」ときりがありませんとか

総件数1801件ですが処分が「大甘処分」

目立ってお手盛り処分が多かったのは公正取引委員会で

ここの職員が酒気帯び運転をしていたことが発覚。

人事院の基準では、「免職、停職または減給」とあるが

このケースでは内部処分の訓告だった。、、、、、、

公正が一番大切な「公正取引委員会」がですよ

このお手盛り処分、、、ますます公務員が腐るだけかと。

どうにかしないと、、、こういう場合、自動的に退職か永久に

給料半額とか決めない限りはと、、、、情けないですね。

まさに日本沈没、、、
   電力業界賄賂を贈る?

DSC02586_copy.jpg昨日の西日本新聞の記事です

見て下さい、、、なんと、九州電力などの

電力会社が国立大学の原子力関係の研究者に

総額17億円も寄付を、、、

この研究者のなかには、原子力規制委員に

諮問する人たちがたくさんいるとか。

これを賄賂と言わずしてなんというのか。

正月からこんな厳しいことを言いたくないが

電力会社、、、こんな寄付をするなら

原発で苦しんでいる人に、寄付をしろと

声を大にして言いたい。

正月から、こんなせこいことをして腹が立ちますよね。

誰が考えても原発推進に力を貸してねと言っているのは明らか。

だから、賄賂?だと思うのですが。
   天佑なり

今日の西日本新聞の小説

「天佑なり」の一部分を、、、

「国債の日銀引き受けなど

あくまで一時の便法であり、

これを決して財政の常にしてはならぬ」

是清は軍人の独善独断を強く戒めた。と、、で、、、

これと同じことが、、、自民党政府たぶん日銀法を改正して

さらに、国債を日銀に購入させようとしているかなと、、、

これは昨日のTVの池上彰さんが説明していたように

ユーロ圏でギリシャを助けるために無制限に

ヨーロッパ中央銀行がギリシャ国債を買うことで

ギリシャを今のところ助けることができているのが

要因のような、、、、ただ、この方法は高橋是清先生の

言う通り一時的なことにしないと、、、赤字が増えるだけ

自民党政権、、国債を増発を続けるなら、、、

日本破産が早まる危険性も、、、。

この微妙なかじ取りができるのだろうかと不安ですが。、
  国債44兆円の枠こだわらず

ついに自民党政権国債の増発を

示唆した発言を麻生財務相が、、

で、長期国債の金利が上がったと、、、、

これでますます日本破産が近くなるような、、

政府に財務官僚はジム、ロジャースさんや高橋先生や

幸田先生や浅井先生や朝倉先生の注意に

なぜ耳をかさないのか不思議ですね

このまま国債増発すれば国債暴落で日本破産が早まるのか?
   トンネル崩落事故+既得権

DSC02555_copy.jpg元官僚の古賀茂明さんの週刊現代の記事です

震災後、災害対策を口実に復興予算が

全国で流用された。今回の事故でも、、、

ようするに官僚たちの予算のぶん盗り合戦が、、、

で、今最も大切なことは「作らない公共事業」。

維持更新だけでも大変なコストがかかるから、原則として

新規の公共事業は止める。更新も「選択と集中」が必要だ。

、、、このようにきちんとした元官僚もおられたのに、、、

ただ、自民党政権は、この古賀さんの言う通りにすることが

できればよいのですが、、、無理なようなきが、、?

お金の無駄づかいが、、、また続くのかと思うと、、、

どうなることやら。