エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3
10 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[295]  [296]  [297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302]  [303]  [304]  [305
世界一の酒を外務省が買占め

なんと、福岡の酒造メーカーの喜多屋さんが

世界のお酒の品評会において世界一に、、

しかし、この酒一本もありません。

なんと、あのワインのストックでも有名な

あの日本の外務省がすべて買占め、、我々庶民

一本も買えません。馬鹿にしています外務省。

これは今まで、楽しんでいた我々庶民のものですよね。

ここの社長も考えてほしかった、「酒のわからない外人に

飲ませる酒はない」と言えれば大物だったのですが。

ていうか、裏で外務省の役人自分たちで飲んでいるんじゃないのか?

ちなみに、お酒は店長、梅酒専門です。梅酒専門の自分でさえ

くやしいのに、この酒を楽しんでいた人のくやしさは

どれだけのものかと。馬鹿にするなよ外務省と声を大にして

言いたいが、、、お役人、、歯牙にもかけてないでしょうけどね。

で、たぶん、外務省普通の価格より高い価格で交渉したと

、、2倍以上を提示した?、、喜多屋さんも宣伝になるし、、と、、

思いますね、、だって、お金はどうせ納税者が払うのですから、、

外務省のふところ、、痛みませんもんね。くやしいですが。

これが、現実。
 関東大震災

一昨日の映画「風たちぬ」で

一番考えたのは、1923年の関東大震災が

リアルに描かれているところです。

で、主人公とヒロインがここでであう、、、という

お話は、、とりあえず置いておいて、、、

この映画、宮崎駿先生はこの映画で、次にくるであろう

東南海大地震の啓発というか、警鐘を鳴らしているような。

、、少し、考えすぎか?
  選挙はやはり自民党の、、、

参議院の選挙では、やはり自民党の

圧勝でした、、が、ただ自分は経済政策の

やりかたが、自分の信じる経済の先生と

違うので、別の政党に入れましたが、、。

ただ、自民党の勝利というよりどうしようもない

民主党の敗北みたいな。

で、前のような自民党のやりかたでは、、また、

同じになるようなきが?
  アベマゲドンがやってくる


週刊ポストの先週号です

近い将来国債が限界を超えて膨らみ、、で、
 
日本の国債が破綻し、貧乏国に

なってしまう可能性が大であると、、、。

冷静に考えてもらえれば、、、国債というからいけません

国の借金です1000兆円、、つまり国民一人あたり

1000万円の借金と言えば分りやすいです。

それなのに、まだ、借金をする

馬鹿というか、財務省と政治家気が狂っているとしか

思えませんね。亡国日本。

財務改革「いつするの、、、今でしょう」という

人気塾講師の言葉が、、耳に響きますね。

国の支出のうち、半分が借金なので、

冷静に考えれば支出を半分にしても借金は返せないのです

これを家庭におきかえれば、今の生活を半分以下にしないと、、

ようするに公務員を半分にするか給料半分に、、

そして年金などもらえなくなりますし、社会保障サービスなんて

ほとんどできなくなるかも?

何度でも言います「亡国日本、後わずかしか時間が」
 コカコ―ラの社長がTVに


なんと昨日のTVでアメリカのコカコーラの

社長さんが、出ておられましたね。

さすが、、「口がうまい」と思いましたね

で、「世界の独裁企業」という本のP86に

「正当な就労環境を求めた労働者を暴力を用い

力ずくで押さえつける独裁企業」とか、また、

インドで、「深刻な水不足が発生したのは、

コカコーラ社の工場ができた1999年以降」で手当たり次第に

井戸が掘られたため井戸が干上がり、水質も落ちて、

インドではコカコーラ禁止令も、、でもTVでは紳士然と、、で、

これ本当です、自分の知り合いの畑近くにコカコーラの工場が、、

できてから、作物の育ちが悪くなったとか、、ここも

水をたくさん取水するからだろうと、、言われていました。

父の遺言に「口のうまい奴は信用するな」というのが。、、、

ユダヤ財閥21世紀水と農業とみているのです。

コカコーラ社「地球と労働者に甘くない黒い水」と

著者のベンジャミンさん、、よく調べてありますよね。すごい。