エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3
8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226
裁判官が日本を滅ぼす 最終章  

門田隆将さんの本です

今回、弁護士、医者、ジャーナリズム関係

それと被害を行けた一般人の4つ事件を

わかりやすくこのブログに載せたのですが

この事件で、プロの弁護士や医者が裁判で負ける現実

正直、普通の人が裁判で大きな企業や医療団体や

政治家に対し裁判で勝つことの難しさ実感しました、、

で、今、沖縄基地はいらないと言っているのに

最高裁は辺野古移転認めましたね。

これも、原因は同じですね、裁判官が自民党政府の

ポチになっているから、、正直、最高裁判所の裁判官は

政府が任命するので、、自民党のいうことを聞く人しか

いない現実があります、、いつも最後は負けるのです。

国政選挙で勝つ以外これは無理かなと、、でもやはり

自民党を応援する人が多い現実、、沖縄の人が裁判で

勝つには無理が、、、あるような。

まあ、裏ワザは沖縄独立以外ないでしょうね。

でも、これだと血が流れるので、、難しいなと。

まあ、沖縄独立、、誰が最初に言い出すか、、楽しみです。

でも、このまま沖縄の人の意志が無視され続けるなら、、いつか?
裁判官が日本を滅ぼす NO,4

門田隆将さんの本です P234から

「言論を取り締まりを強化する東京高裁」、政治家と官僚などの名誉棄損判決で

、、果たして桜井敗訴の判決は、特異な裁判官は彼だけなのか。

残念ながら、この考え方は大藤裁判長だけのものではない。

もはや名誉棄損で訴えられたジャーナリズム側が勝訴するのは

至難の業となっている。2001年から12年までの間、メディアが被告と

なった裁判結果を見てもそれは顕著に表れている。例えば、

森喜朗元首相の学生時代の

    買春疑惑と検挙歴を報じた記事


(噂の真相)に300万に、自民党の野中広務がスキャンダルで

政敵攻撃している記事(日刊ゲンダイ)500万、同じく同和疑惑(噂の真相)

にも500万、で大蔵省の元証券局長の接待疑惑(週刊現代)350万、、など

裁判でメディアが勝つことはほとんどありえない状況に、そう、今、日本は

世界の報道の自由度ランキング

    59位で先進国で最低

そう最低なのですよ、、しかも顕著な問題のある国に指定とか

そう、低レベル?裁判官が日本を滅ぼす、、のです

日本は今おかしな方向に進んでいるのです、、おぼっちゃま達のせいで。

司法の独立を守るべき裁判官が政府の下僕に、、亡国日本の足音が、、
プーチン態度悪いですね

プーチン何時間も遅れ、、そのことについても

謝りもしない、、、ふてぶてしさ、、ムムム

そしてTVであったのはTVが映しているのに、、

将軍が軍の給料いや退職金?の値上げのお願いにきたのに、

その目の前でその請願書を破り捨てる暴挙、、

これには、ビックリ、ポン。<少し古い?>

相手を思いやらない人にはいつか反動が自分に帰ってくるかもと。
 移民100万人

西日本新聞の記事です

このところこの特集が勉強になります

なんと福岡でも工場やコンビニで多くの移民

というか職業訓練生が多く働いている現実が

で、この人達がいないと働き手が足りない現実。

また、ある意味日本人より真面目に働き

イメージが上がっているみたいですね。

西日本新聞読んでね、、、宣伝になってしまいましたが。
格差はなぜ世界からなくならないのか?

昨日のTV「格差はなぜ世界からなくならないのか?」

池上彰さんの解説で、、すごく勉強になりましたね。

例えばアメリカで安いものを買うことは自国の雇用を

最終的に失わせることになるとか、、、海外で作った方が

安いならアメリカ国内の企業がなくなる、、とか

また、ウォルマート、、あれだけ大きなショッピングモールが

できたら地元の商店は太刀打ちできませんよね。

ガン<悪>は大店法です、、大きい店が小さい店を駆逐するのが

アメリカでもはっきりわかりましたね。

自分の育った下町でも近くにおおきなショッピングモール?ができたので

地元の商店街はいつもかわいそうなくらい人がいなくてがらがらです。

大店法は悪法だと思います、、

大店法とは自由に大きな店舗を作ってよいという法律です、、

昔は規制されていたのですが、確か小泉首相の時くらいに

規制緩和で甘くなったのです。

大きな企業が小さな店を食いつぶす先に

       未来はあるのだろうか
。  ムムム

「昔はよかったのに」と言ったおじいさんの声が耳に響きます