エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
 不動産裏物語

不動産の本です。

学生時代こちらを勉強したので、、

不動産に興味ないかたでも、読んでもらえれば、、

なかなか面白い本です。

特に、マンションや家を買いたい方、

売りたい方、絶対読んでおいたほうが、

最高にためになりますよ。
 歴史街道

歴史街道の9月号です

朝鮮の役の戦国大名、立花宗茂の活躍が

柳川藩主で立花道雪の娘婿、、、

戦国時代の歴史マニアにとって興味ある人物の一人。

父、道雪以来立花軍、野戦でいちども負けがないのです

特に父の道雪、大内氏から毛利氏との九州北部での

戦いで、10倍近い敵を野戦で撃退したことも。

特に、朝鮮の役でこの碧蹄館の戦いで

立花軍の勇猛さもみた石田三成は関ヶ原で、島津義弘が

夜襲を進言したのに行動を起こさなかったのは、この立花軍の

到着を待っていたと、、、
アベノミクス行き着く先は、、NO,15

週刊ポスト 7月24日号です

最後の部分です

万策尽きた安倍政権が、国民の目を逸らそうと

安保法制に突き進むのも、そう見ればわかりやすい。

しかし、そうやって失政をごまかした結果、本当に

戦争に走った政権も古今東西に山ほどある。と

結んでいます。

今回週刊ポストさんの記事をわかりやすく15回も

ブログに載せたのはグラフもあり一番わかりやすく

解説していたからです。

多くの経済の先生やプロの投資家が国債破綻の危険性を

指摘しているのに、まったく財政改革へと行動しない、

政治屋とおえらいはずの官僚様は、もし国債破綻したら

責任をとるのだろうか?そう、国立競技場の問題と同じで

誰も責任をとらなくてよいから破産は確定しているのです。

武士の時代には失敗したら腹を切るという責任のとり方が

あったのですが今は責任の擦り付け合いです。亡国日本。


これからも週刊ポストさんのわかりやすい経済記事に期待しております。
 アベノミクスの行き着く先は、、NO,14

週刊ポスト 7月24日号です P57

アベノミクスが始まって、消費者物価指数は

24か月連続で上昇する一方、実質賃金は25か月連続

でマイナスを記録した。

そんな状態では消費も上向くはずがない。昨年4月、

増税直後の反動で消費が大きく落ち込んだが、

今年の4月はさらにそれを下回った。左下のグラフです

で、総務省の言い訳も痛ましい、

「昨年3月までの駆け込み需要で住宅リフォームを

する人が多かった。4月はその代金の支払いで消費を押し上げた。

今年はそれがなかったから前年比でマイナスになった。」

嘘です、いったい何百万人もリフォームをした?。

せいぜい10万人もいないだろうが、、、。

祖父の言う「国を信用するな」

そう、「原発は絶対安心」これも嘘でしたもんね。

亡国日本、破産まで6年。
アベノミクスの行き着く先は、、NO,13


週刊ポスト 7月24日号です P57に

、、当然、国民資産も目減りした。<グラフ5>左の真ん中

アベノミクスの成果が実感できないというアンケート結果は多いが、

そもそも成果などはないのだから感じられるわけがない

、、、週刊ポストさん最高の表現です。