エースサイクル店長の独り言です。
気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画
vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画
vol.10 コブラEVO紹介動画
vol.9 【博多弁】平野國臣の神社
vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA
vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ
vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク
vol.5 【博多弁】濡衣塚
vol.4 【博多弁】かろのうろん
vol.3 【博多弁】ばかちん
vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん
vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 5 | |||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
店舗情報
不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
戦後史正体 NO,9
孫崎亮先生の本です P66から
アメリカの圧力で辞めさせられた米軍の駐留費の増額に
毅然とした反対した石橋湛山の言葉が重要です
「あとにつづいて出てくる大蔵大臣が、おれと同じような態度をとることだな。
そうするとまた、追放になるかもしれないが、まあ、それを、2、3年続ければ
GHQもいつかは反省するだろう。」と、この話は私に、カナダのピアソン首相の
話を思いださせます。 1965年4月3日当時のジョンソン大統領がなんと
ピアソン・カナダ首相のコートの襟をつかみ、もう片手を天に向けて振り上げ
約、1時間にわたってつるしあげた事件です。事件のあらましはベトナム戦争の
時代でしたがピアソン首相はアメリカの大学で北ベトナムへのアメリカ軍による
爆撃に反対の演説を、、、それを知ったジョンソン大統領が、、とういこと、、
ピアソン首相、その後米国との関係を悪化させた首相として軽蔑されているでしょうか。
いえ、首相が何人変わっても、カナダ外務省のビルは「ピアソン、ビル」と
今でも呼ばれています。
「たとえ、弾圧をうけようとも米国に
ものをいうべきときは言う。」
日本には今こそ本当の日本国民のために働く首相や大臣がいてほしいが?
そんな人物がいないようなきが、、、ムムム
孫崎亮先生の本です P66から
アメリカの圧力で辞めさせられた米軍の駐留費の増額に
毅然とした反対した石橋湛山の言葉が重要です
「あとにつづいて出てくる大蔵大臣が、おれと同じような態度をとることだな。
そうするとまた、追放になるかもしれないが、まあ、それを、2、3年続ければ
GHQもいつかは反省するだろう。」と、この話は私に、カナダのピアソン首相の
話を思いださせます。 1965年4月3日当時のジョンソン大統領がなんと
ピアソン・カナダ首相のコートの襟をつかみ、もう片手を天に向けて振り上げ
約、1時間にわたってつるしあげた事件です。事件のあらましはベトナム戦争の
時代でしたがピアソン首相はアメリカの大学で北ベトナムへのアメリカ軍による
爆撃に反対の演説を、、、それを知ったジョンソン大統領が、、とういこと、、
ピアソン首相、その後米国との関係を悪化させた首相として軽蔑されているでしょうか。
いえ、首相が何人変わっても、カナダ外務省のビルは「ピアソン、ビル」と
今でも呼ばれています。
「たとえ、弾圧をうけようとも米国に
ものをいうべきときは言う。」
日本には今こそ本当の日本国民のために働く首相や大臣がいてほしいが?
そんな人物がいないようなきが、、、ムムム
戦後史の正体 NO,8
孫崎亮先生の本です。P360から
菅首相になって突然、TPP<環太平洋戦略経済連携協定>の
参加問題が浮上します。TPPの狙いはに日本社会を米国流に
改革し、米国企業に日本市場を席巻させることです、
日本にとってきわめて危険な要素をもっています。
P361から
「TPPに参加しないと世界の孤児になる」というのは詭弁です。
、、しかし米国との関税は2%程度です、、日本の輸出が増えることは
ありません、TPPに参加して得られる利益は微々たるものです。
、、日本のすばらしい社会システムが次々と破壊されていくのは確実です。
ここで一分野だけ紹介しておきましょう。日本医師会は
TPPを導入した場合国民健康保険制度が崩壊する懸念を表明し、、
TPPは米国が日本国内の富を吸い上げるための仕組みなのです。と、
これがこの本の最後の言葉です。
多くの先生がTPPの危険性を指摘しているのですが、、上が、、、
この本の説明通りに、、、、、だし
一部輸出企業からの献金と米国からの圧力が、、、ムムム
孫崎亮先生の本です。P360から
菅首相になって突然、TPP<環太平洋戦略経済連携協定>の
参加問題が浮上します。TPPの狙いはに日本社会を米国流に
改革し、米国企業に日本市場を席巻させることです、
日本にとってきわめて危険な要素をもっています。
P361から
「TPPに参加しないと世界の孤児になる」というのは詭弁です。
、、しかし米国との関税は2%程度です、、日本の輸出が増えることは
ありません、TPPに参加して得られる利益は微々たるものです。
、、日本のすばらしい社会システムが次々と破壊されていくのは確実です。
ここで一分野だけ紹介しておきましょう。日本医師会は
TPPを導入した場合国民健康保険制度が崩壊する懸念を表明し、、
TPPは米国が日本国内の富を吸い上げるための仕組みなのです。と、
これがこの本の最後の言葉です。
多くの先生がTPPの危険性を指摘しているのですが、、上が、、、
この本の説明通りに、、、、、だし
一部輸出企業からの献金と米国からの圧力が、、、ムムム
戦後史の正体 NO,7
孫崎亮さんの本です P15から
戦後の混乱のなかで、米国に毅然と立ち向かい
意見を主張した政治家たちがいました。
重光葵、石橋湛山、芦田均、鳩山一郎などです。
驚くことに多くの人の印象とは逆に、岸信介もこなかにはいります。
この本を読めばわかるのですが、岸さん従属色の強い
安保を改定、さらに米軍基地の治外法権を認めた行政協定の
見直しを裏で画策し、アメリカの虎の尾を踏んだのです
で、アメリカは裏でお金を全学連に回し、新聞などメデイアの
協力者から圧力を、、ムムム、、安保闘争の真実がここに
政治の裏の裏まで読まないとわからないのです。
絶対読んでいただきたい本です。
今でも、日本はアメリカ兵が罪をおかしても裁けないし
日本国内にアメリカの飛行機が落ちてもなにもできない
本当に情けない国なのです、属国日本。亡国日本。
そう外国の軍隊がいないことと、関税自主権、治外法権は独立国の
最低条件ですが、、関税自主権のみ守られているのに、
おバカな政治家がTPPに賛成しているので、、ムムム
この国はどうしようもないお人よしです。
孫崎亮さんの本です P15から
戦後の混乱のなかで、米国に毅然と立ち向かい
意見を主張した政治家たちがいました。
重光葵、石橋湛山、芦田均、鳩山一郎などです。
驚くことに多くの人の印象とは逆に、岸信介もこなかにはいります。
この本を読めばわかるのですが、岸さん従属色の強い
安保を改定、さらに米軍基地の治外法権を認めた行政協定の
見直しを裏で画策し、アメリカの虎の尾を踏んだのです
で、アメリカは裏でお金を全学連に回し、新聞などメデイアの
協力者から圧力を、、ムムム、、安保闘争の真実がここに
政治の裏の裏まで読まないとわからないのです。
絶対読んでいただきたい本です。
今でも、日本はアメリカ兵が罪をおかしても裁けないし
日本国内にアメリカの飛行機が落ちてもなにもできない
本当に情けない国なのです、属国日本。亡国日本。
そう外国の軍隊がいないことと、関税自主権、治外法権は独立国の
最低条件ですが、、関税自主権のみ守られているのに、
おバカな政治家がTPPに賛成しているので、、ムムム
この国はどうしようもないお人よしです。
戦後史の正体 NO,5
孫崎亮先生の本です、、一番アメリカから
抹殺された首相といえば、田中角栄さんです
で、田中角栄さんのことを書いた本が出版されました
そうです、石原慎太郎氏が「天才 田中角栄」とした本ですね
P265から 見出しに
「田中角栄氏を有罪にするために、三木首相は過去に採用されたことのない
異常な訴追手法を採用します」と、、例えば「司法共助協定」を調印
アメリカ側の事件関係者に嘱託尋問を行う道も開かれた。
この嘱託尋問も有力な証拠になっつている。と
で、なぜ田中氏はここまで追い込まれたといえば
当時アメリカと敵対していた中国とアメリカに相談なく国交を回復し
アメリカの面子を潰したからです、、アメリカは日本を属国と思って
いるのです、、そう、戦争で日本は負けたので、、
いまでも上から目線です、、で、問題はメデイアと財界と
公正であるはずの司法の一部が
アメリカの手先となって今でも動いていると説明しています。
孫崎亮先生の本です、、一番アメリカから
抹殺された首相といえば、田中角栄さんです
で、田中角栄さんのことを書いた本が出版されました
そうです、石原慎太郎氏が「天才 田中角栄」とした本ですね
P265から 見出しに
「田中角栄氏を有罪にするために、三木首相は過去に採用されたことのない
異常な訴追手法を採用します」と、、例えば「司法共助協定」を調印
アメリカ側の事件関係者に嘱託尋問を行う道も開かれた。
この嘱託尋問も有力な証拠になっつている。と
で、なぜ田中氏はここまで追い込まれたといえば
当時アメリカと敵対していた中国とアメリカに相談なく国交を回復し
アメリカの面子を潰したからです、、アメリカは日本を属国と思って
いるのです、、そう、戦争で日本は負けたので、、
いまでも上から目線です、、で、問題はメデイアと財界と
公正であるはずの司法の一部が
アメリカの手先となって今でも動いていると説明しています。