エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
 戦争広告代理店 NO、2

高木徹さんの本です  P147から

「日本の外交当局のPRセンスはきわめて低いレベルにある。

これは構造的な問題である。アメリカの高級官僚は、

民間で活躍してから役所に入る、あるいは官僚になってからも

いったん外に出て経験を積む人が多い。彼らの能力ははそういう

食うか食われるかの厳しい世界の中で磨かれるのだ。、、

日本のように大学を卒業してすぐに外務省に入り、一生その中で

生きていく外交官が大半、というやり方では永遠に日本の国際的な

イメージは高まらないだろう。、、、

日本の国際的地位下がる一方になることは、はっきり予見できる。」

解説  外交、、低いレベル、、違います  本音は最低かな

    国際的地位  下がるだろう、、本音は給料分も

      働いていないんじゃないか?個人的解説です
戦争広告代理店 NO、1

高木徹さんも本です、、この本もMさんにお借りした本です

で、副題に「情報操作とボスニア紛争」と、、

そうです、この本では、世界の世論を味方に

つけるにはこの広告会社「ルーダー、フィン社」

のような情報戦に勝つための戦略および戦術が

必要になっていると、、、説明されています

ボスニア紛争において

セルビア悪で、ボスニアヘルツェゴビナ正義みたいな、、

ことになったのはこの会社の貢献が大きかったのだと。

正義はある意味お金で買えるのです、、、ぞっとする現実?
立花宗茂を大河ドラマに

今朝の西日本新聞の朝刊です

なんと、戦国武将のなかで自分の大好きな

柳川藩主の立花宗茂を大河ドラマの主人公に

との運動をしようと、、、か、

で、地元の英雄なのに、、いまいち知られていないので

絶対この運動を成功させたいですね。

一番活躍したのが朝鮮の役でしたので

いまいち知名度が少ないのが問題かなと。
忖度あった?官僚の本音

昨日の西日本新聞の夕刊の記事です、

総理夫人付からの照会「びびる」とか「恐ろしい」とか

これは、忖度とか言う言葉がおかしい

はっきり「圧力」とか「脅し」です

総理の威光で「圧力」より「脅迫に近い」と考えますが。

しかし、朝刊ではなくて夕刊なのが問題かな。

多く見られている朝刊にこそこの記事を

載せるべきだが、見えない圧力が働くのかな。?と。
安倍晋三は裸の王様になったのか?

週刊文春、4月13日号です

菅も二階も安倍総理の独断専行を止められない

オボッチャマのやりたい放題?裸の王様になった?

「なった」ではなく「なったのか」と言う疑問文のところが

うまいところです。「なった」と言えば訴訟ものですから

まあ、自分みたいな一庶民がブログで言うのは許されるでしょうから。で、

まあ、野党がだらしないせいもあるでしょうが。

「文春」ここまでボロクソに書いてあるけど、、

多くの国民は自民党を支持、ムムム、困ったものですが。

自分は借金続ける政党と原発続ける政党は論外ですが。

でも、権力者って、、ここまでくると、ある意味笑えます。

で、いつも自分が自民党政府の悪口を言っていますが

このような考えの持ち主もあるということで

同じ考えの週刊誌や経済の先生を紹介しているのです。

そして、祖父の言葉「国を信じるな」

戦後、家を失い、家財を盗まれ、銀行の預金は凍結、

国債紙切れ同然、さらに物価は100倍ですべてを

失った人の言葉は重いのです。

国債つまり当時は勝札と言いました、が紙切れ同然に、、この事実を

信じるか信じないかはあなたしだいです

まあ、原発「絶対安全」は嘘でしたのに

国民はまだ自民党を支持、、嘘をつく奴は何度も嘘をつく。はず?