エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3
9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58

       鳴音観音

IMG_0915_copy.jpg ここは恵利暢堯とその一族の

自刃した人の霊をまつる場所です。

椿が石段に落ちていて、その上に

桜が咲いています、、、、。

ここから奥に、キリシタン橋があります。

ただここから奥は一人で行くのは

お勧めしません。木がおいしげり昼でも暗いので。


   腹切り石の桜

IMG_0916_copy.jpg 恵利暢堯のお墓の桜が

きれいに咲いています

ここは観光客もこなくて

静かです。

 


     博学博多

 博学博多、これは西日本新聞

の本日の朝刊のいちページの題名です。

内容は、博多の石堂川沿いに12の

お寺が並んでいるのは黒田家が

博多の防衛の東の拠点にするためであると

書いてあります。

こんな内容の記事が多いとうれしいのですが。

    永観堂

IMG_0879_copy.jpg もみじの永観堂といわれています。

だから今は観光客は少ないです。

三年前サイクルモードの帰りに京都にきたとき

スタッフとともに夜ライトアップされたお寺を

見学しようと来たのですが、お寺の前はすでに1000人以上の人が

行列していて帰りの新幹線の時間を考えて見学もせず

帰ってきました。しかも夜の拝観料は昼より高かったような。

 思うに、これだけの人が入るのだから、お寺さんにも少し税金をいただくべきかなと?

拝観料があまり高くなるのは困るけど。いかがでしょうか政治家のみなさん。

京都拝観条例はつぶされたけど国ならやれるんじゃないかな?

   法然院

IMG_0878_copy.jpg 銀閣寺前の琵琶湖疏水沿いに約2K

続く道を哲学の道と言います。

大正時代、哲学者の西田幾多郎が、

思索の場として好んで散歩したことから

名づけられた道を5分ほど下ると法然院につきます。

 観光客も少なく、東側は森になっていて静かです。

4時に着いたのですが門はしまっていました。

京都の寺は4時までのところが多いです、きをつけてください。