エースサイクル店長の独り言です。
気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画
vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画
vol.10 コブラEVO紹介動画
vol.9 【博多弁】平野國臣の神社
vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA
vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ
vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク
vol.5 【博多弁】濡衣塚
vol.4 【博多弁】かろのうろん
vol.3 【博多弁】ばかちん
vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん
vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
店舗情報
不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
正人どんと一族の墓
しょうじんどんと呼ぶのだそうです。
正人どんは江戸時代のお医者さんで
ここ上西郷が秋月藩であったため、
隣の黒田藩を流れている嘉麻川から
水を引くことができず、いつも水不足に苦しんでいたので
黒田藩の福岡城前に伏せて5日目、鍬一幅でもよいので
水路を掘らしてくださいと必死に直訴し、ついに黒田藩から
許しをえます、で正人どんは、村人をあつめ、幅三尺、約90センチの
大鍬を作り、水路を掘り始めますが、黒田藩の役人がそれを知り
黒田藩を愚弄していると怒りますが、正人どんは鍬一幅は一幅といって
工事を進め、できあがった直後、槍で刺されて非業の死を遂げ、さらに
家族も闇打ちに会い全員殺されます。
村人は正人どんの血潮に染まった石橋で墓碑を立て
毎年祭礼を絶やさぬとのこと。
「医術をもって人を救うも、水不足に苦しむ村人を救うも
道理はひとつ。」と本の「秋月街道を行く」に書いてあったので少し遠いけど
八丁峠を越えてお参りに来ました。
ただ腹が立ったのは隣にある土地改良事業の石碑のほうが立派で
間違えてこの石碑を拝みそうになったことです。
それより、もっと腹が立つのは黒田藩のやりかたで、ここは大きな心を
もって殿様から褒美をあげるべきだったとおもうのです、そうすれば
とんちの正人どんと噂になり、黒田の殿様の株もあがったはず。
馬鹿な役人、たぶんそのときの家老がどうしようもない人物だったというべきか?、、、、、。
本当に黒田藩は罪なことをしたものです。
如水が生きていたらこんな家老こそ切腹ものです。
今日の走行距離107kmで、帰りはまた、八丁峠を越えて帰りました。
小雨が少しつらかったかな。