エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
3
8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
  耳納スカイラインNO,3

DSC01689_copy.jpgさらに、耳納スカイラインを登ると

すぐ二つ目の漱石先生の句碑が、、、

「人にあわず 雨降る山の 花盛り」

ただこの句と違い、今日は快晴

それに、この句に歌われている花は

菜の花なのか梅の花なのか、はたまた別の花なのか?

ただ、漱石先生のこの旅行は3月なので、やはりサクラなのかと?
  耳納スカイラインNO,2

DSC01688_copy.jpg高良大社から少し登ると公園があり

ここにひとつめの漱石句碑があります。

前回はここらで足が、、、だいぶ疲れが、、、

ただ、今回は、まだまだ元気で余裕があります。

で、「菜の花の はるかに黄なり 筑後川」の句。

漱石先生の時代はもっと菜の花がいっぱいだったのでしょうね。

今はちらほら菜の花が見えるだけですが、、、、。



DSC01584_copy.jpg   延壽王院

神牛の奥の延壽王院は

幕末に都落ちしてきた

五人の公家と西郷隆盛や

坂本竜馬などが倒幕の相談を

ここでしたといわれている場所です。

ここで、歴史が大きく変わったのかも?

ということを考えるのも、、、面白い?
  延壽王院の前の神牛

DSC01584_copy.jpg菅原道真の句碑の隣に

延壽王院があり、その前に

牛の像があります、その先にも

もうひとつありますが、、、言い伝えでは、

牛の像をさすり、その手で頭をなでると

頭がよくなるとか、、、?

よく子供連れのお母さんが、それで子供の

頭をなでています、、、。その写真を写そうかな?

と思ったのですが、、、変なおじさんと思われるので

やめて、神牛の写真だけにしました。
   菅原道真の句碑

DSC01583_copy.jpg大宰府の参道を突き当りを

みんな左側に進みますが

逆に右側に曲がると、有名な

飛び梅の句碑があります。

が、だれも見向きもしないのが

さびしく感じますね。