エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
   腹切り石にお参り

DSC02570_copy.jpg元旦は秋月の腹切り石へお参り

秋月の戦国武将の恵利暢堯一族の

自決したのを黒田の殿様が知り

ここにお堂をたてて冥福を祈ったと、、、

一族郎党の数だけお地蔵さんが、、、

正月なので、お地蔵さんのよだれかけが

新しくなっていました。なんとなくほっこり?
  南禅寺

DSC02360_copy.jpg南禅寺の三門です

これは、藤堂高虎が大阪夏の陣の

戦死者を弔うために寄進したとか。

藤堂高虎さん、もともと豊臣秀長の部下でしたが

秀長と秀吉の死後、徳川家に近づき、、、、

最終的には徳川方へ、、、

また、歌舞伎とかで盗賊石川五右衛門が

この三門で、「絶景かな、絶景かな」と叫ぶところは

時代的に嘘ということになりますね。

石川五右衛門、秀吉が生きている時に

釜ゆでの刑になっているのですから。

  今宮神社

DSC02346_copy.jpg今宮神社は大徳寺の先にあります

五代将軍の母がこの神社を

信仰していたので有名です。

たしか実家は八百屋さんで、

三代将軍の側室となり、五代将軍

になる綱吉を生んだので、、、これが、玉の輿という

諺の語源とか聞いたことが、、、。

しかし、綱吉、、、お犬様で有名なバカ殿。
   火縄銃と碁盤

DSC02347_copy.jpg龍源院の庭が見えるお部屋

の横に、、、見つけました。

なんと、日本に最初にはいってきた

種子島、、、つまり火縄銃です。

それと、碁盤、、、これは秀吉と家康が

碁を打った、碁盤だそうです、、、。

これで碁を打ちながら、城攻めや天下国家の

ことを相談したかと思うと、、、感慨深いきがしますね。

サイクリング、こんな思わぬ発見が楽しみです。
  大徳寺

DSC02351_copy.jpg何度か金閣寺に行く時に

前を通ったことはあるのですが

大徳寺の中に入るのははじめてです。

で、ここは、一休さんのお寺として有名ですね。

ただ、このお寺の中の塔頭の龍源院は

九州の戦国大名の大友宗麟の祖父らが

創建にかかわったとかで、見学に、、、

ただ、大徳寺は千利休が門の上に

自分の像を作り、秀吉をみくだしているとかの

なんくせを付けられた話や、ここで秀吉が

信長の孫を抱いて、他の家臣の柴田勝家らに

頭を下げさせた話などでも有名な禅宗のお寺です。

秀吉、他人には厳しいような。