エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
   聖福寺

DSC02595_copy.jpg「しょうふくじ」とよびます。先日の紹介した

お寺は「そうふくじ」といいます。にてますがご注意を。

ここは栄西とかいて「ようさい」と読む

えらいお坊さんが建立した寺で

博多でも古く由緒あるお寺とか

で、これが勅使門といって

天皇の使者をお迎えする門、、、、

で、なんと普段は絶対開けないと、、、、

だから、門に菊の紋が大きく、、、、。

ただ、このお寺はセンガイさん、、、書と絵で有名なお坊さんとして

活躍された、、、すごいお坊さんのいた寺とか。

このセンガイさんの絵一度テレビのお宝鑑定団で見たことがあります。

書に墨で絵が描いてあるような楽しい絵でしたね。
   崇福寺

DSC02594_copy.jpg濡布塚を参拝した後

崇福寺へ、、、このりっぱな門は

福岡城の大手門でしたが、

維新の後ここへ移築されたとか。

このお寺は黒田家の菩提寺、、

でここに黒田如水が眠っていて、来年の大河ドラマついに、、、

なんと自分が好きな武将のこの黒田如水が主人公です。楽しみですね。

お寺は三つに分かれていて、手前がお寺で、左手が普通の人のお墓です。

ここにも、また右翼の大物でした頭山満さんのお墓も。

で、この一番奥に黒田家のお墓が、つまり如水さんのお墓があります。

小学生の頃ここは自分たちの遊び場でしたが、、、

本当は入ってはいけないのですけれど、、、

ただ、お坊さんに捕まると朝までお坊さんと

同じお勤めを、、させられて、、、特に正座が地獄とか。

ただ、自分は運よく、、一度も捕まりませんでしたが。

  濡布塚

DSC02593_copy.jpg昨日は買い物のあと、

シクロクロスで福岡市内を

のんびりサイクリング。

最初に濡布塚へ、お参り。

継母にぬれぎぬをきせられた話。

つまり漁師さんの乾かしていた漁の服を

盗んだとか継母に、嘘をつかれたとか。
  平野神社にお参り

DSC02563_copy.jpg31日は中野正剛先生をお参りした後

少し先にある平野神社へお参り

辞世の句「我胸の思いにくらぶれば

烟はうすし桜島山」の句で有名です

この句は維新は薩摩藩が動かない限り

維新はできないし、薩摩藩の決起を

促した句として有名な句です。

坂本竜馬が薩摩と長州藩を結んで仲良く

倒幕に向けたように、その以前から倒幕の

胎動があったと、、、、。
  中野正剛先生にお参り

DSC02564_copy.jpg31日は買い物の前に

祖父の同級生でした

中野正剛先生をお参り。

先生自殺となっていますが、軍部によって

自殺するようにしむけられたか、殺されたと

祖父は疑っていたそうです。たぶんそうだと?