エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
   腹切り石にお参り


藤井の蜂蜜でカレーと

レンゲのソフトクリームを食べた後

秋月の腹切り石にお参り

ここで秋月の家老、恵利暢堯が切腹した場所です

で、黒田の殿様がこれをかわいそうに思い、この先に

鳴渡観音として神社を建立したとか。
  仁和寺の二王門の二王像


仁和寺の二王像です

何故、ふつう仁王像と書くのに

二王像と書くのか?左右に二体あるからか?

きになったのですが、、、
   水軍遥かなり


昨日の西日本新聞の夕刊の

連載小説の中身です。

立花堂雪の娘婿で柳川藩主の立花宗茂

の活躍が描かれていました。

有名な「碧蹄館の戦い」のようすが、、、

立花宗茂さんまさに武人です。

わずか、三千人の手勢で、四万の中国軍に立ち向かいます。

父の堂雪さんから続いて野戦で負け知らず、、、

この朝鮮の戦いの活躍のため関ヶ原で、

石田三成が消極的になり負けたとか?

この本は10年ほど前読んだ本ですが

戦国時代に興味ある人は読んでみませんか。

ほかに、たしか童門さんも宗茂さんの本を出していたはずです。

ぜひ、もっと九州の戦国大名もNHKとかに出してねと

お願いしたい。

で、立花宗茂さん、父親は薩摩の大軍に囲まれて

大宰府の岩屋城で討ち死にした高橋紹運の本当の

息子です。岩屋城、一度行かれてみませんか?

城跡から大宰府が一望できますよ。

また、宗茂さん一番活躍したのが、朝鮮の役でしたので

日本で活躍した戦国武将と違い、、そのせいか

知名度がないのだろうか?




  大納言塚にお参り


唐招提寺と薬師寺に

お参りした後、大納言塚にお参り

豊臣秀吉の弟で、自分が調べた限り

軍師、黒田如水の頭脳をかりて

一番城を攻め落とした戦国武将です。

秀吉は彼が亡くなった後、狂ったような

行動をはじめましたね。

彼こそが豊臣軍団の大黒柱だったのです。

もう一人の軍師竹中半兵衛も彼が

軍師に引き入れたと言われていますネ。


     夢想神社へお参り


大宰府の五條の「ドリアン」で

昼食をすませ、竈神社へ、、

竈神社の真横に杖道の開祖の夢想神社があります。

杖道は杖で身を守る武道です。

で、昨日は宮本武蔵と佐々木小次郎の

巌流島の戦いがあった日ですが、、、。

伝説?によればこの夢想権乃助も武蔵と戦ったとか?

で、戦いに敗れたあとさらに、杖道を研究し

完成させたとか。佐々木小次郎のほうが有名ですが

この夢想権乃助も、もう少し知られても良いかなと、、、。