エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
  熱田神宮


先週はすべての展示会を見学した後

熱田神宮へ、、、ここは織田信長が桶狭間の戦いの

直前にここで戦勝祈願をしたことで有名です

名古屋城から直線で8キロないくらいの距離でした。

ただ観光客多かったです。、、日本の人と思ったら、、

しゃべる言葉で、、なんと中国の人もたくさん

観光でこられていましたね。

  望東尼公園の梅


税理士の先生の事務所近くの

野村望東尼公園の梅も数本咲いていました。

自分と同じく梅にカメラを向けていた人が

いました。、、春はもうすぐ。

望東尼は幕末の志士をかくまったことで、有名な尼さんです。

高杉晋作が「面白きこともなき世に面白く」と詠んだ句に

「すみなすものは心なりけり」と句を詠み、高杉を

いさめたとか。、、

ここ、自分の母校の高校のすぐ近くにある公園でもあります。

よくこの先を走らされましたね。この先に女子高があり

先輩が、、、ムムム、声が小さいとかよく怒鳴られましたね。

 天王寺


GIANTとコルナゴの展示会の後、

大阪の天王寺へ、、、ここにある、四天王寺です

推古天皇の時代、聖徳太子が建立した日本最古の官寺?とか

で、不思議なのは、よくみてください、お寺なのに鳥居があります。

鳥居は昔は当然、木でできていたそうですが。

おかしいですよね、鳥居は神社にしかありませんよね。

不思議ですが、研究者によると、四天王寺は

推古天皇以前は神社で、周りを7つの神社で

取り囲まれていた、日本最古?の神社だったとか。

ムムム、、、こういう歴史の不思議が、、楽しいですね。

何故、神社からお寺になったかは、、今回はおいておいて、、

ただ、お寺の中を通り過ぎ、、写真の右に写っている

ちょうど托鉢?をしている御坊さんに、小銭を寄付し

少しやさしい気分になって、堺のカワシマサイクルへ。

それと、さきほど、7つの神社に囲まれていると言いましたが、

7つは北斗七星を表しているのだそうで、、これにも意味があるとか、

、、、ロマンがありますよね。

 法起寺


法起寺は聖徳太子が建立したとされ

法隆寺とともに世界遺産になっているとか、、

ただ、いつも横を通るだけだったのですが、

今回はじめて、お金を払いお寺の中へ、、

国宝の11面観音様が有名です、、

ちいさなお寺ですので、、、ゆっくり

回った見ても10分もかかりませんでしたね。

ただ、この三重塔は日本最古で最大のものとか、、

言われてみれば、なかなか品があるような、、
 筑前戦国史


「筑前戦国史」を書かれた吉永正春さんの

記事が先日の西日本新聞の記事に、、

吉永さん戦国史研究家として有名な人ですが、、

マニアでないと、、誰も知らないか?

ちなみに、自分は「筑前戦国史」数年前買って読みました。

ただ、この本、、そうとうなマニアでないと、、厳しいか?

普通のおたくレベルでは、読み解く?には、、大変なきが、、