エースサイクル店長の独り言です。 気になる自転車がございましたら是非お越しください。(駐車場あり)
のらいぬ物語
イソーロー物語3章ついに公開!
エースサイクルチャンネル
イソーロー物語コラボ企画★
vol.12 折り畳みミニヴェロ カラクルS 451RS紹介動画

vol.11 スーパーシックス エボ4紹介動画

vol.10 コブラEVO紹介動画

vol.9 【博多弁】平野國臣の神社

vol.8 【博多弁】20万円以下おすすめロード GUSTO COBRA

vol.7 【博多弁】おすすめ小径折り畳みミニベロ

vol.6 【博多弁】20万円台最高のおすすめロードバイク

vol.5 【博多弁】濡衣塚

vol.4 【博多弁】かろのうろん

vol.3 【博多弁】ばかちん

vol.2 【博多弁】博多じょうもんさん

vol.1 【博多弁】野良犬の遠吠え

エースサイクルチャンネル

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
店舗情報
エースサイクル
〒811-1362
福岡市南区長住2丁目21番7号
TEL 092-541-5174
FAX 092-541-5175
駐車場あります(4台)
駐車場

不明な点がございましたら、お気軽のお問い合わせ下さい!
プロフィール
HN:
杉山店長
イソーロー物語
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
法隆寺駅から豊臣秀長のお墓へ

で、母方のお墓は法隆寺駅の先にあるのだが

法隆寺駅で降りたのだが、墓参りの後、法隆寺は今回はパスし

久しぶりに「豊臣秀長」さんのお墓まいりに

行こうかと、、ただ、、右に入る道が

思い出さないので地元の人に聞きました

本当に小さな道なので、、見つけづらいし

看板もない、、来年の大河ドラマはこの豊臣秀長さん

そうしたら、いつかの時の、そう、龍馬伝の時と同じく

参拝の列ができるかも?、、写真は途中の法起寺

ちなみに、京都の竜馬さんのお墓、、昨年の参拝者は

暑いせいもあったが二人組が2組だけ、、

左の写真に愛車のダホンのK3が写っています
     湊川神社の坂 

秋月の黒門の先にある湊川神社です

階段が超急こう配で、隣の手すりのある
  <中>
階段を上がります、、ここでも、結構な
 <右>
勾配ですが、、、階段上から見ると

怖いくらいの勾配ですね。
オオナムチ神社と秋月

31日と元旦に2日と母親に面会差し入れ

31日は部屋の掃除、元旦は近くの神社へ

行ったが100人以上並んでいたので引き返しました

ここはいつもは誰もいないのに、、、

2日は天神へ買い物

3日はオオナムチ神社へ、常連客がロードかミニヴェロで

来るか分からなかったがミニヴェロでこられたので、車でまず、安の里公園へ、、
     <ロードの横にヘルメットとグローブを忘れた>
ここに車をおいてオオナムチ神社へ行く予定でしたが

なんと、まだ警備員が駐車場の警備、、悪いので、そのまま

オオナムチ神社へまずお参り、常連客とつい最近購入された

近場?のお客さん30人以上年賀状でサイクリングを

現地集合現地解散の予定を書いていたが来られたのはお一人だけ、、ムムム

近くの MTBレースへ行かれたお客さんと、常連客の多くが

糸島の桜井神社へ行かれたせいかな?

その後、神社前の公園駐車場からミニヴェロで秋月の神社巡り

黒門奥の神社と鳴渡観音へお参り

黒門の先は急階段で勾配の緩い横の道の手すりのある階段を上りました

で、昼食は金毘羅うどんで、天玉丼を頂きました
          <1000円ちょうど>

お腹いっぱい小さな幸せ、入っていた苦手なピーマンとなすも食べました

で、ヘボ川柳を

「初詣 トイレを探す 寒さかな   サイクリストは 冬はつらいよ」
濡れ衣塚、崇福寺、櫛田神社

墓参りの後、濡れ衣塚にお参り

で、近くの崇福寺に、、この門は

福岡城の大手門を明治に移築したとか

また、櫛田神社へ

で、帰りのHOT DOGが有名な店で

HOT DOGを食べました

ただ、店内で食べる場合はドリンクを

注文しないといけないとか

コーラ 300円を追加

美味しかったです、、ただ、持ち帰りの方が

お安く感じますね
    秋月 眼鏡橋

月の峠のパン屋さんで購入した

カレーパンを眼鏡橋隣の公園のベンチで昼食にいただきます

3時過ぎでパン購入出来ました

4時過ぎるとたいてい売り切れになるので、、お気を付けください

途中まで車で移動したのが正解でしたね。

葡萄パンは翌日の昼食に頂きました

カレーパンが有名ですが、個人的には葡萄パンがNO,1かな